新春の候、皆様におかれましては益々ご健勝のほどお慶び申し上げます。
近年のビッグデータ、オープンデータ、AI等、多くの情報関係の技術が加速して進む中で、自動運転や無人決済等、世界的には技術開発と社会実装・展開の両輪が一体となってスピーディに実装されるケースが増えつつあります。そうした中で、世界の様々な最先端の研究に伍して都市管理に関する様々な情報技術を磨きつつも、迅速に社会実装を行い現地の課題感覚を鋭くフィードバックできる事が重要になっています。
一方、それらと並行して、各地域が特定の大手企業等に依存し過ぎない、データ管理技術や、草の根の人的ネットワークの構築等、自律したスマートシティの技術基盤の涵養をアカデミックの立場から行っていく事も重要です。東京大学生産技術研究所では、これまで「統合的都市インフラサービス」研究グループの活動や平成30年度生研展開研究「都市インフラのスマートなオペレーションのための統合的情報基盤の構築」として勉強会を行ってきましたが、今回は公開シンポジウムの形式として、いくつかの都市インフラに関わる研究の現状と今後のあるべき姿を探るものとして講演を行い、御参加の皆様との議論を深める良い機会となることを期待しております。ぜひ多くの皆様にお越し頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
記
- 1. 日時:
- 2019年2月6日(木)13:00~17:50
- 2. 場所:
- 東京大学駒場第Ⅱキャンパス(生産技術研究所内)An棟2階コンベンションホール
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/access/(会場へのアクセス) - 3. 主催:
- 東京大学生産技術研究所「統合的都市インフラサービス」研究グループ
- 4. 次第:
- プログラム
(司会)東京大学生産技術研究所次世代モビリティ研究センター准教授・坂井康一
13:00-13:05 開会挨拶: 東京大学生産技術研究所人間・社会系部門教授・腰原幹雄
13:05-13:15 今回のシンポジウムの趣旨・ねらい: 東京大学生産技術研究所人間・社会系部門准教授・関本義秀【第一部】
交通・人流
13:15-13:30 講演1「オープンデータにより地域公共交通の自律性を取り戻す」 東京大学生産技術研究所情報・エレクトロニクス系部門助教・伊藤昌毅
13:30-13:45 講演2「AIタクシーによるドライバーの稼ぐ力の向上」 東京大学工学系研究科先端学際工学専攻博士課程/㈱NTTドコモ・石黒慎(質疑10分)
建物・都市環境
13:55-14:10 講演3「都市空気・熱環境解析における統計的モデリングの活用に向けて」 東京大学生産技術研究所人間・社会系部門講師・菊本英紀
14:10-14:25 講演4「文化的建造物における拠点的価値創造と市民との対話」 東京大学生産技術研究所人間・社会系部門教授・腰原幹雄(質疑10分)
(休憩15分)【第二部】 司会 東京大学生産技術研究所人間・社会系部門講師・菊本英紀
スマートシティ・都市計画14:50-15:05 講演5「世界のスマートシティの取組動向」 Code for Ibaraki/ Code for Japan・柴田重臣
15:05-15:20 講演6「コンパクトシティにおけるゾーンニングと広域調整の動学的検討」 東京大学工学系研究科社会基盤学専攻修士課程・横澤直人(質疑10分)
インフラ管理
15:30-15:45 講演7「ダム・河川におけるデータを用いた効率的な管理のあり方」 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻特任教授・川崎昭如
15:45-16:00 講演8「深層学習を用いた道路損傷画像の収集と自治体業務での利用」 東京大学生産技術研究所協力研究員/㈱三菱総合研究所・前田紘弥(質疑10分)
(休憩15分)【第三部】 司会 東京大学生産技術研究所人間・社会系部門准教授・関本義秀
デジタルコミュニケーション・行動変容
16:25-16:40 講演9「シビックテック、デジタルコミュニケーションによる市民と行政の協働」 東京大学空間情報科学研究センター特任講師/東京大学生産技術研究所協力研究員・瀬戸寿一
16:40-16:55 講演10「デジタル接点を活用した行動変容とPersuasive Technology」 株式会社KDDI総合研究所・多屋優人(質疑10分)
基調講演
17:05-17:55 基調講演「AIと統計的モデリングのはざまで~次の世代に期待する事」
統計数理研究所所長/NEDO 「次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発」プロジェクトマネージャー/東京大学生産技術研究所顧問・樋口知之17:55-18:00 閉会挨拶 東京大学生産技術研究所人間・社会系部門准教授・関本義秀
18:00- 懇談会(会場:An棟2階:ホワイエを予定)
※講演内容や登壇者等は急の事態等で変更になることがあります。予めご了承ください
- 5. お申込み:
-
http://bit.ly/iis-urbinfra-entry
- 定員(250名程度)になり次第締切ります
- 懇談会(参加費無料・定員50名程度)を予定しております
- キャンセルされる場合は、その旨ご連絡よろしくお願いいたします
- キャンセル等、お申込以外のお問合せにつきましては、事務局(danjo[at]iis.u-tokyo.ac.jp)までお願いいたします
- 申し込みサイトにアクセス出来ない方は事務局(danjo@iis.u-tokyo.ac.jp)宛に、以下の内容をメールでご連絡下さい
- メールの件名は「統合的都市インフラ公開シンポジウム申し込み – お名前」として下さい
- お名前
- ご所属の機関
- メールアドレス
- 懇談会への出席希望(希望する・希望しない)
- 今後の関連のイベントご案内(希望する・希望しない)
- 登録頂いた情報は、今回のシンポジウムの参加案内、次回以降のシンポジウム案内等の連絡のために使わせて頂きます.
他の用途への利用は致しません
- 6. 関連URL:
- 東京大学生産技術研究所(IIS) http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/
- 7. その他:
- 留意事項等
講演資料は下記URLからダウンロード頂けます
当日、印刷資料の準備はございませんので、御理解・御協力をよろしくお願い致します
http://bit.ly/iis-urbinfra-slide-pub (Google Drive)
http://bit.ly/iis-urbinfra-slide-pub-2 (IIS Proself)当日インターネットでの中継を予定しています。http://bit.ly/iis-urbinfra-live
(PDF)公開シンポジウム「統合的都市インフラサービスのための自律的な情報基盤のあり方〜ポストAI・スマートシティを見据えて」のご案内
以上