概要 OVERVIEW

関本義秀関本研究室は、都市の情報を扱う研究室で、2013年4月に、生産技術研究所人間・社会系部門にできたものです。その後、2020年12月に空間情報科学研究センターを本務として、2021年4月から全学のデジタル空間社会連携研究機構の機構長なども担当しています。

近年のダイナミックに変動する都市の課題は複雑・多様化していて、ある特定の権力、お金だけで簡単に解決できるものではありません。そうした中で、様々な人の持つ多様な力、想いを結集させる、つないでいくのは情報の力です。逆に言えば、情報技術をうまく使えば、どんな人でも少しずつ社会を動かすこともできるようになってきています。そんな、社会の基盤になるような、人を中心とした都市の情報技術を扱っていきたいと思います。

世の中、色々な活動がある中で、研究という、創造的・知的な活動ができるのはかなり幸せなことかもしれません。学生には、どんな小さいことでも、自ら課題を設定しつつ、解決法を考え、様々な人と連携しつつ、オリジナリティを持ち、尖がることを期待します。また、社会課題は日本にだけある訳ではありません。国際的な視点で考え、手法を考えていくためにも、年に1回以上は国際学会で発表することにしています。

学生は、工学系研究科の社会基盤学専攻の学部、修士、博士と、先端学際工学専攻の博士、また協力講座としての新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻の修士、博士から来て頂くことになります。もちろん、空間情報科学研究センターや生産技術研究所などの研究員、社会人等として関わることも可能ですので、気軽に連絡(sekimoto[at]csis.u-tokyo.ac.jp)をして下さい。日々は楽しく、時には飲みながら、研究やそれ以外の話もしていけたらと思います。

English