Achievement List(業績リスト)

CSIS Page
 

Outline(概要)
Research Activity(主な活動)
 
CV(経歴)
  • Born in Kanagawa Pref., Japan, May, 31, 1973.
  • B. Eng., The University of Tokyo, Mar., 1997.
  • M. Eng., The University of Tokyo, Mar., 1999.
  • Dr. Eng., The University of Tokyo, Mar., 2002.    
  • Researcher, Information Infrastructure Division, National Institute for Land, Infrastructure and Transport (NILIM), Ministry of Land, Infrastracture, Transport and Tourism (MLIT), Japan, Apr., 2002 - Mar. 2007.
  • Project Researcher, Center for Spatial Information Science, The University of Tokyo, Apr., 2007 - Aug., 2007.
  • Project Lecturer, Center for Spatial Information Science, The University of Tokyo, Sep., 2007 - Mar., 2010.
  • Project Associate Professor, Center for Spatial Information Science, The University of Tokyo, Apr., 2010 - Mar., 2013.
  • Associate Professor, Institute of Industrial Science, The University of Tokyo, Apr., 2013 - Nov.,2020.
  • Professor, Center for Spatial Information Science, The University of Tokyo, Dec., 2020 - Present.
    (Project Professor, Institute of Industrial Science (Cross appointment)
  • Director, Reserach Organization for Digital Spatial Society, The University of Tokyo, Apr., 2021 - Present.
  • Vice Director, Center for Spatial Information Science, The University of Tokyo, Apr., 2022 - Present.
  • Concurrent Professor, Institute of Industrial Science, The University of Tokyo, Apr., 2023 - Present.

    (In Japanese)
  • 1973年5月31日 神奈川県生まれ
  • 1992年3月    鹿児島県私立ラサール学園高等学校卒業
  • 1992年4月    東京大学理科一類入学
  • 1997年3月    東京大学工学部土木工学科卒業
  • 1999年3月    東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻修士課程修了
  • 2002年3月                同                 博士課程修了
  • 2002年4月    国土交通省国土技術政策総合研究所
                高度情報化研究センター情報基盤研究室 研究官(任期付)
  • 2007年4月    東京大学空間情報科学研究センター 産学官連携研究員
  • 2007年9月                同          特任講師
  • 2010年4月                同          特任准教授
  • 2013年4月~   東京大学生産技術研究所人間・社会系部門 准教授
              (工学系研究科社会基盤学専攻兼務)
  • 2013年6月~    (空間情報科学研究センター兼務)
  • 2015年4月~   放送大学客員准教授
  • 2017年4月~    (工学系研究科先端学際工学専攻兼務)
  • 2020年12月~  東京大学空間情報科学研究センター 教授
                     生産技術研究所 特任教授(学内クロスアポイントメント)
  • 2021年4月~   東京大学デジタル空間社会連携研究機構 機構長
               放送大学客員教授
  • 2022年4月~   東京大学空間情報科学研究センター 副センター長
  • 2022年5月~    (新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻兼務)
  • 2023年4月~   東京大学生産技術研究所兼務教授
Education(教育活動)
  • Infrastructure Information System, Tokyo Metropolitan University, Oct., 2008 - Feb., 2009.
  • Geographic Information System, Civil Engineering Department, The University of Tokyo, 2013 - Present
  • Spatial Information Modeling, Chuo University, 2015-2017
  • Geospatial Information in daily life, The Open University of Japan, 2016-2019 (TV program)

    (In Japanse)
  • 2008年10~2009年2月 首都大学東京(非常勤講師)「社会基盤情報システム」
  • 2013年~ 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻:「GIS」、
           東京大学工学部社会基盤学科:「空間情報学Ⅱ」「少人数セミナー」等
  • 2015年~2017年 中央大学(非常勤講師)「空間情報モデリング」
  • 2016年~2019年 放送大学「生活における地理空間情報」(テレビ放送)
  • 2022年~2026年 放送大学「地理空間情報の基礎と活用」(テレビ放送)
  • 2023年~ 東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻:「空間情報構築論」「空間情報システム演習」
Original Journal Papers(原著論文)
  1. Zhao, C., Ogawa, Y., Chen, S., Oki, T., Sekimoto, Y., People Flow Trend Estimation Approach and Quantitative Explanation Based on the Scene Level Deep Learning of Street View Images, Remote Sensing, Volume 15(5), 1362, Feb. 2023. DOI (Impact factor in 2022: 5.349)

  2. Chen, S., Ogawa, Y., Zhao C., and Sekimoto, Y., Large-scale individual building extraction from open-source satellite imagery via super-resolution-based instance segmentation approach, ISPRS Journal of Photogrammetry and Remote Sensing, Volume 195, 129-152, Jan. 2023. DOI (Impact factor in 2022: 11.774)

  3. Ogawa, Y., Zhao, C., Oki, T., Chen, S., Sekimoto, Y., Deep Learning Approach for Classifying the Built Year and Structure of Individual Buildings by Automatically Linking Street View Images and GIS Building Data, IEEE Journal of Selected Topics in Applied Earth Observations and Remote Sensing , Volume 16, 1740-1755, Jan. 2023. DOI (Impact factor in 2022: 4.715)

  4. Zhehui, Y., Zhao, C., Maeda, H., Sekimoto, Y., Development of a Large-Scale Roadside Facility Detection Model Based on the Mapillary Dataset, Sensors, MDPI, Volume 22(24), 9992, Dec. 2022. DOI (Impact factor in 2022: 3.874)

  5. Yuya Shibuya, Chun‑Ming Lai, Andrea Hamm, Soichiro Takagi, Yoshihide Sekimoto, Do open data impact citizens' behavior? Assessing face mask panic buying behaviors during the Covid-19 pandemic, Scientific Reports, Nature, Volume 12, 17607, Oct. 2022. DOI (Impact factor in 2021: 4.997)

  6. Kento Kajiwara, Jue Ma, Toshikazu Seto, Yoshihide Sekimoto, Yoshiki Ogawa, Hiroshi Omata, Development of current estimated household data and agent-based simulation of the future population distribution of households in Japan, Computers, Environment and Urban Systems, , Elsevier, Volume 98, December. 2022, 101873, DOI (Impact factor in 2021: 6.454)

  7. Ashutosh Kumar, Takehiro Kashiyama, Hiroya Maeda, Hiroshi Omata, Yoshihide Sekimoto, Real-time citywide reconstruction of traffic flow from moving cameras on lightweight edge devices, ISPRS Journal of Photogrammetry and Remote Sensing, Elsevier, Volume 192, pp.115-129, Oct. 2022, DOI (Impact factor in 2021: 11.774)

  8. 笠原有貴,関本義秀,樫山武浩,瀬崎薫,ベクトルタイル技術を用いた全国規模の人流データの効率的な可視化, GIS-理論と応用, GIS学会, Vol. 30, No.2, pp.1-6, 2022. DOI

  9. Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi, Yoshihide Sekimoto, Satish V. Ukkusuri, Early warning of COVID-19 hotspots using human mobility and web search query data, Computers, Environment and Urban Systems, Elsevier, Volume 92, Mar. 2022, 101747, DOI (Impact factor in 2020: 5.324)

  10. Gergely Csönde, Yoshihide Sekimoto, Takehiro Kashiyama, Online real-time pedestrian tracking from medium altitude aerial footage with camera motion cancellation, Computer Vision and Image Understanding, Elsevier, Volume 217, Mar. 2022, 103386, DOI (Impact factor in 2021: 3.876)

  11. Soo-hyun Joo, Yoshiki Ogawa, Yoshihide Sekimoto, Road-reconstruction after multi-locational flooding in multi-agent deep RL with the consideration of human mobility - Case study: Western Japan flooding in 2018 -, International Journal of Disaster Risk Reduction, Elsevier, 70, Jan. 2022, 102780, DOI (Impact factor in 2021: 4.320)

  12. 梶原健人, 瀬戸寿一, 関本義秀, 小川芳樹, 小俣博司, 全国規模のエージェントシミュレーションに向けた世帯の現況推計データと将来予測モデルの構築, 都市計画論文集, Vo.56, No.3, pp.603-610, 2021.11, DOI

  13. Deeksha Arya, Hiroya Maeda, Sanjay Kumar Ghosh, Durga Toshniwal, Alexander Mraz, Takehiro Kashiyama, Yoshihide Sekimoto, Deep learning-based road damage detection and classification for multiple countries, Automation in Construction, Elsevier, Volume 132, 103935, Dec. 2021, DOI (Impact factor in 2020: 7.7)

  14. Junko Ami, Kunihiro Ishii,Yoshihide Sekimoto, Hiroshi Masui, Ikki Ohmukai, Yasunori Yamamoto, Takashi Okumura, Computation of Infection Risk via Confidential Locational Entries: A Precedent Approach for Contact Tracing With Privacy Protection, IEEE Access, vol. 9, pp. 87420-87433, Jul. 2021, DOI (Impact factor in 2020: 3.745)

  15. Deeksha Arya, Hiroya Maeda, Sanjay Kumar Ghosh, Durga Toshniwal,Yoshihide Sekimoto, RDD2020: An annotated image dataset for automatic road damage detection using deep learning, Data in brief, Elsevier, Volume 36, 107133, Jun. 2021, DOI

  16. Toshihiko Horiuchi, Koichi Kajiwara, Takuzo Yamashita, Takashi Aoki, Tomonari Yashiro, Yoshihide Sekimoto, Mikio Koshihara,and Hideki Koizumi, Study Concept on the Development of an Urban Cyber Physical System for Enhancing the Capability to Respond to Large-Scale Earthquakes, Journal of Disaster Research , Fuji Technology Press, 16(2), 287-297, Feb. 2021. DOI

  17. Yoshiki Ogawa, Yoshihide Sekimoto, Ryosuke Shibasaki, Estimation of earthquake damage to urban environments using sparse modeling, Environment and Planning B: Urban Analytics and City Science, Sage, 48(5), 1075-1090, Jan. 2021. DOI (Impact factor in 2021: 3.619)

  18. Takehiro Kashiyama, Hideaki Sobue and Yoshihide Sekimoto, Sky Monitoring System for Flying Object Detection Using 4K Resolution Camera, Sensors, 20(24), 7071, Dec. 2020. DOI (Impact factor in 2019: 3.275)

  19. Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi, Naoya Fujiwara, Takayuki Wada, Yoshihide Sekimoto and Satish V Ukkusuri, Non-Compulsory Measures Sufficiently Reduced Human Mobility in Tokyo during the COVID-19 Epidemic, Scientific Reports, Nature, 22 Oct. 2020. DOI (Impact factor in 2019: 3.998)

  20. Yanbo Pang, Takehiro Kashiyama, Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi and Yoshihide Sekimoto, Development of people mass movement simulation framework based on reinforcement learning, Transportation Research Part C, Elsevier, Vol.117, 102706, Aug. 2020 DOI (Impact Factor in 2019: 6.077)

  21. Gergely Csönde, Yoshihide Sekimoto and Takehiro Kashiyama, Crowd Counting with Semantic Scene Segmentation in Helicopter Footage, Sensors, 20(17), 4855, Aug. 2020. DOI (Impact factor in 2019: 3.275)

  22. Maeda, H., Sekimoto, Y., Seto, T., Kashiyama, T. and Omata, H., Generative adversarial network for road damage detection, Computer-Aided Civil and Infrastructure Engineering, Wiley, Vo.36, pp.47-60, Available online 2 June 2020. DOI (Impact factor in 2019: 8.552)

  23. Takehiro Kashiyama, Yoshihide Sekimoto, Toshikazu Seto and Ko Ko Lwin, Analyzing Road Coverage of Public Vehicles According to Number and Time Period for Installation of Road Inspection Systems, ISPRS International Journal of Geo-Information, Vol.9, No.3, 161, Mar. 2020/03/10 DOI

  24. Thiri Aung, Kyaing Kyaing, Ko Ko Lwin, Yoshihide Sekimoto, An Investigation of Socioeconomic and Land Use Influence on Car Ownership in Yangon City, Journal of Disaster Research, 15(3), pp.416-425, March 2020. DOI

  25. Moe Myint Mo, Kyaing Kyaing, Ko Ko Lwin, Yoshihide Sekimoto, Measuring Traffic Congestion Based on the Taxi Operations of Traditional and On-Demand Taxis in Yangon, Journal of Disaster Research, 15(3), pp.451-460, March 2020. DOI

  26. Lin Zarni Win, Kyaing Kyaing, Ko Ko Lwin, Yoshihide Sekimoto, Traffic Conditions and Route Choice of Road Users Between Two Roundabouts, Journal of Disaster Research, 15(3), pp.446-450, March 2020. DOI

  27. Thet Htun Aung, Kyaing Kyaing, Ko Ko Lwin, Yoshihide Sekimoto, Analysis of Bus Operation at Peak Hours Using Bus GPS Data: A Case Study of YBS-36, Journal of Disaster Research, 15(3), pp.426-436, March 2020. DOI

  28. Kyaing Kyaing, Ko Ko Lwin, Yoshihide Sekimoto, Analysis of Trip Distributions of Human Mobility Patterns and Their Transit Behaviors Using Mobile Call Detail Records, Journal of Disaster Research, 15(3), pp.437-445, March 2020. DOI

  29. Kumar, A., Islam, T., Sekimoto, Y., Mattman, C., Wilson, B., Convcast: An embedded convolutional LSTM based architecture for precipitation nowcasting using satellite data, PLOS ONE, Vol.15, No.3, e0230114, 2020/02/29. DOI (Impact factor: 2.766 in 2018)

  30. Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi, Naoya Fujiwara, Yoshihide Sekimoto and Satish V. Ukkusuri, Understanding post-disaster population recovery patterns, Journal of the Royal Society Interface, Vol. 17, Issue 163, Feb. 2020. DOI (Impact factor: 3.224 in 2018)

  31. Nan, T.Z.K.O., Kyaing, D., Lwin, K.K., Sekimoto, Y., Estimation of Intercity Travel Pattern and Impact on Yangon-Pathein Road between Ayeyarwady Region and Yangon Region Using Call Detail Record, Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.13, pp.841-860, 2020/1/1.

  32. Kyaing, D., Lwin, K.K., Sekimoto, Y., Identification of Transportation Mode and Transit Behaviour from Mobile CDRs Data: A Case of Yangon City, Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.13, pp.841-860, 2020/1/1.

  33. Thiri, A., Kyaing, D., Lwin, K.K., Sekimoto, Y., Identification and Classification of Land Use Types in Yangon City by Using Mobile Call Detail Records (CDRs) Data, Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.13, pp.1114-1133, 2020/1/1.

  34. 前田翠, 関本義秀, 瀬戸寿一, 異なるタイプの不動産データを用いた不動産価値推定モデルの研究, 都市計画論文集, Vo.54, No.3, pp.818-825, 2019.10. DOI

  35. 横澤直人, 関本義秀, コンパクトな地域づくりに向けた都市間広域調整支援手法の開発~都市計画の方針と立地規制の厳格さに着目して, 都市計画論文集, Vo.54, No.3, pp.1475-1482, 2019.10. DOI

  36. Shinya Yasumoto, Andrew P. Jones, Kei Oyoshi, Hiroshi Kanasugi, Yoshihide Sekimoto, Ryosuke Shibasaki, Alexis Comber and Chiho Watanabe, Heat exposure assessment based on individual daily mobility patterns in Dhaka, Bangladesh, Computers, Environment and Urban Systems, Elsevier, Volume 77, 2019, 101367, DOI

  37. Joo, S., Kashiyama, T., Sekimoto, Y., and Seto, T., An analysis of Factors Influencing Disaster Mobility using Location Data from Smarphones: Case study of Western Japan Flooding, Journal of Disaster Research, Vol.14, No.6, pp. 903-91, Sep. 2019.

  38. Tandang Yuliadi Dwi Putra, Yoshihide Sekimoto and Ryosuke Shibasaki, Toward the Evolution of National Spatial Data Infrastructure Development in Indonesia, ISPRS International Journal of Geo-Information, Vol.8, No.6, 263, 2019/06/5 DOI

  39. 金杉洋, 瀬戸寿一, 関本義秀, 柴崎亮介, オープンストリートマップ道路データとデジタル道路地図の比較-位置と完全性に着目して-, GIS-理論と応用, Vol.27, No.1, pp.43-48, 2019.06

  40. Yoshiki Ogawa, Yuki Akiyama, Muneta Yokomatsu, Yoshihide Sekimoto, and Ryosuke Shibasaki, Estimation of Supply Chain Network Disruption of Companies Across the Country Affected by the Nankai Trough Earthquake Tsunami in Kochi City, Journal of Disaster Research, Vol.14, pp. 508-520, March 2019.

  41. Toshikazu Seto, Yoshihide Sekimoto, Trends in Citizen-Generated and Collaborative Urban Infrastructure Feedback Data: Toward Citizen-Oriented Infrastructure Management in Japan, ISPRS International Journal of Geo-Information, Vol.8, No.3, 2019/02/28

  42. Takahiro Yabe, Yoshihide Sekimoto, Kota Tsubouchi, Satoshi Ikemoto, Cross-comparative analysis of evacuation behavior after earthquakes using mobile phone data, PLOS ONE, Vol.14, No.2, e0211375, 2019/02/20. (Impact factor: 2.766 in 2018)

  43. Ko Ko Lwin, Yoshihide Sekimoto and Wataru Takeuchi, Estimation of Hourly Link Population and Flow Directions from Mobile CDR, ISPRS International Journal of Geo-Information, Vol.7 No.11, 449, 2018/12/17

  44. 前田翠, 関本義秀, 瀬戸寿一, 樫山武浩, Deep Neural Networkを用いた物件の賃料推定モデルの構築と地域ポテンシャルマップの作成, 都市計画論文集, Vo.53, No.3, pp.1499-1506, 2018.10. DOI

  45. 瀬戸寿一, 関本義秀, 地域単位でのシビックテック活動の波及と持続可能性に関する研究, 都市計画論文集, Vo.53, No.3, pp.1515-1522, 2018.10. DOI

  46. 横澤直人, 関本義秀, 地理空間情報整備の実態把握に向けた基礎的データの作成と公開 -公共測量を題材に-, GIS-理論と応用, Vol.26, No.2, pp.13-20, December 2018.

  47. Ogawa, Y., Sato, T., Akiyama, Y., Shibasaki, R. and Sekimoto, Y., Developing a Model for Estimating the Home Return of Evacuees Based on the 2011 Tohoku Earthquake Tsunami -Utilizing Mobile Phone GPS Big Data, Advances and New Trends in Environmental Informatics (EnviroInfo2018), 227-240, 2018/09/05. (Best Paper Award)

  48. Maeda, H., Sekimoto, Y., Seto, T., Kashiyama, T. and Omata, H.: Road Damage Detection and Classification Using Deep Neural Networks with Smartphone Images, Computer-Aided Civil and Infrastructure Engineering, Wiley, Vo.33, No.12, pp.1127-1141, Available online 30 June 2018. DOI (Impact factor: 5.475 in 2017)

  49. Hasegawa, Y., Sekimoto, Y., Seto, T. and Fukushima, Y. and Maeda, M.: Urban Planning Communication Tool for Citizen with National Open Data, Computers, Environment and Urban Systems, Elsevier, Available online 19, June 2018. Vol.77, 101255, DOI (Impact factor: 3.725 in 2017)

  50. Batran, M., Mejia, M. G., Kanasugi, H., Sekimoto, Y., & Shibasaki, R.: Inferencing Human Spatiotemporal Mobility in Greater Maputo via Mobile Phone Big Data Mining, International Journal of Geo-Information, Vol.7, No.7, 259, June 2018. DOI

  51. Ko Ko Lwin, Yoshihide Sekimoto and Wataru Takeuchi, Development of GIS Integrated Big Data Research Toolbox (BigGIS-RTX) for Mobile CDR Data Processing, Journal of Disaster Research, Vol.13, No.2, March 2018.

  52. Takehiro Kashiyama, Yoshihide Sekimoto, Masao Kuwahara, Takuma Mitani and Shunichi Koshimura, Hybrid System for Generating Data on Human Flow in a Tsunami Disaster, Journal of Disaster Research, Vol.13, No.2, March 2018.

  53. Thein Aye Zin, Kyaing, Ko Ko Lwin, and Yoshihide Sekimoto, Estimation of Originating-Destination Trips in Yangon by Using Big Data Source, Journal of Disaster Research, pp. 6-13, Vol.13, No.1, February 2018. DOI

  54. 小原光暁, 樫山武浩, 関本義秀, 小俣博司, 公用車の長期GPSデータを用いた利用分析と最適化の可能性~はたらく車プロジェクトを通じて~, 交通工学論文集, Vol.4, No.1, pp.A_286-A_293, February 2018.

  55. Ko Ko Lwin and Yoshihide Sekimoto, Mapping the spatial distribution patterns of personal time spent based on trip purpose, International Journal of Applied Geospatial Research (IJAGR), Vol 9 (2), pp.1-13, March 2018.

  56. 小林亘, 関本義秀, 柴崎亮介, 道路変化イベントの把握のための機械学習を利用した統合的システムに関する研究, 土木学会論文集F3(土木情報学), Vol.73, No.1, pp.40-54, 2017.12. DOI

  57. Takehiro Kashiyama, Yanbo Pang, and Yoshihide Sekimoto, Open PFLOW: Creation and evaluation of an open dataset for typical people mass movement in urban areas, Transportation Research Part C., Elsevier, Vol. 85 , pp.249-267, December 2017. DOI (Impact factor: 3.968 in 2017)

  58. Kyaing, KoKo Lwin, Yoshihide Sekimoto, Estimation of trip generation in Yangon city by using CDRs data, Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, Vol.11, 14 pages, November 2017.

  59. Mitsuaki Obara, Takehiro Kashiyama, Yoshihide Sekimoto, and Hiroshi Omata, Analysis of Public Vehicle Use with Long-term GPS Data and the Possibility of Use Optimization - Through working car project -, The Third International Conference on Smart Portable, Wearable, Implantable and Disability-oriented Devices and Systems (SPWID 2017), June 2017, Venice, Italy. (Best Paper Award)

  60. Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi and Yoshihide Sekimoto, CityFlowFragility: Measuring the Fragility of People Flow in Cities to Disasters using GPS Data Collected from Smartphones, Proceedings of the ACM on Interactive, Mobile, Wearable and Ubiquitous Technologies (IMWUT), Vol.1, No.3, Article 117, September 2017.

  61. Takahiro Yabe, Yoshihide Sekimoto, Akihito Sudo, and Kota Tsubouchi, Predicting Delay of Commuting Activities Following Frequently Occurring Disasters Using Location Data from Smartphones, Journal of Disaster Research, Vol.12 No.2, pp. 287-295, 2017. DOI

  62. 須藤明人, 樫山武浩, 矢部貴大, 樋口知之, 中野慎也, 斎藤正也, 関本義秀, 災害時におけるリアルタイムな広域人流推定のための高精度な粒子フィルタの提案, 交通工学論文集, Vol.3, No.2, pp.A_76-A_83, 2017.2.

  63. Xuan Song, Quanshi Zhang, Yoshihide Sekimoto, Ryosuke Shibasaki, Nicholas Jing Yuan, and Xing Xie. 2016. Prediction and Simulation of Human Mobility Following Natural Disasters. ACM Transaction on Intelligent Systems and Technology (TIST). Vol.8, No.2, Article 29, 23 pages, November 2016. DOI

  64. 木下裕介, 関本義秀, 樫山武浩, 【報告】クラウドソーシング技術を活用した迅速かつ安価な途上国のインフラモニタリング:道路状態の計測を事例に, 土木学会論文集F3(土木情報学), Vol.72, No.1, pp.32-40, 2016.

  65. Akihito Sudo, Takehiro Kashiyama, Takahiro Yabe, Hiroshi Kanasugi, and Yoshihide Sekimoto, Human Mobility Estimation Following Massive Disaster Using Filtering Approach, Journal of Disaster Research, pp. 217-224, Vol.11, 2016.

  66. 矢部 貴大, 関本 義秀, 樫山 武浩, 金杉 洋, 須藤 明人, パーティクルフィルタを用いた災害時におけるリアルタイムな人流推定手法, 交通工学論文集, Vol.2, No.2, pp.A_19-A_27, 2016.2.

  67. 関本義秀, 樫山武浩, 長谷川瑶子, 金杉洋, スパースな携帯電話通話履歴を用いたリンク交通量の推定~ダッカの事例, 交通工学論文集, Vol.1, No.4, pp.A_1-A_8, 2015.4

  68. 長谷川瑶子, 関本義秀, 金杉洋, 樫山武浩, 同化手法を用いたスパースな携帯基地局情報に基づく人の移動推定, 交通工学論文集, Vol.1, No.4, pp.A_9-A_17, 2015.4

  69. 若生凌, 関本義秀, 金杉洋, 柴崎亮介, GPSデータを用いた東日本大震災における人々の経路選択行動分析, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.70, No.5, pp.681-688, 2014.

  70. Santi Phithakkitnukoon, Teerayut Horanont, Apichon Witayangkurn, Raktida Siri,Yoshihide Sekimoto, Ryosuke Shibasaki, Understanding tourist behavior using large-scale mobile sensing approach: A case study of mobile phone users in Japan, Pervasive and Mobile Computing Journal, Elsevier, Available online 11 August 2014. DOI

  71. 中村秀至, 関本義秀, 樫山武浩, 坂下裕明, 宮作尚宏, 川村裕, 【技術報告】河川における航空レーザ測深技術の適用可能範囲推定方法の開発, 写真測量とリモートセンシング, Vol.53, No.5, pp.213-218, 2014.

  72. Teerayut Horanont, Santi Phithakkitnukoon, Tuck W Leong, Yoshihide Sekimoto, Ryosuke Shibasaki, Weather Effects on the Patterns of People's Everyday Activities: A study using GPS traces of mobile phone users, PLOS ONE, Vol.8, No.12, e81153, 2013. DOI

  73. 生形嘉良, 関本義秀, Teerayut Horanont, 大規模・長期間のGPSデータによる観光統計調査の活用可能性~石川県を事例に~, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.69, No.5, pp.345-352, 2013. PDF

  74. Yoshihide Sekimoto, [Invited Paper] Relationship of People and Infrastructure during the 3.11 Earthquake with Information Technology as Mediating Channel, Journal of JSCE, Vol.1, pp.276-285, 2013. PDF

  75. 関本義秀, 西澤明, 山田晴利, 柴崎亮介, 熊谷潤, 樫山武浩, 相良毅, 嘉山陽一, 大伴真吾, 【データ論文】東日本大震災復興支援調査アーカイブ構築によるデータ流通促進, GIS-理論と応用,Vol.21, No.2, pp.1-9, 2013. PDF

  76. 中村敏和, 関本義秀, 薄井智貴, 柴崎亮介, パーティクルフィルターを用いた都市圏レベルの人の流れの推定手法の構築, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.69, No.3, pp.227-236, 2013. PDF

  77. 中村秀至, 関本義秀, 大伴真吾, 金杉洋, 【報告】自治体の空中写真撮影における共同化効果に関する研究, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.69, No.3, pp.206-215, 2013. PDF

  78. Xuan Song, Quanshi Zhang, Yoshihide Sekimoto, Teerayut Horanont, Satoshi Ueyama, Ryosuke Shibasaki, Intelligent System for Human Behavior Analysis and Reasoning Following Large-scale Disasters, Intelligent Systems, IEEE, Vo. 28, No. 4, pp. 35-42, 2013. DOI

  79. Teerayut Horanont, Apichon Witayangkurn, Yoshihide Sekimoto, Ryosuke Shibasaki, Large-Scale Auto-GPS Analysis for Discerning Behavior Change during Crisis, Intelligent Systems, IEEE, Vo. 28, No. 4, pp. 26-34, 2013. DOI

  80. 中村秀至, 関本義秀, 【技術報告】空中写真の共同整備における仕様の設定に関する考察, 写真測量とリモートセンシング, Vol.52, No.1, pp.4-9, 2013.

  81. Yoshihide Sekimoto, Atsuto Watanabe, Toshikazu Nakamura, Hiroshi Kanasugi, Tomotaka Usui, Combination of spatio-temporal correction methods using traffic survey data for reconstruction of people flow, Pervasive and Mobile Computing Journal, Elsevier, Vol.9, pp. 629-642, (Impact factor: 1.25 in 2011), 2013. DOI

  82. 小林亘, 柴崎亮介, 関本義秀, 工事実績情報を用いた道路供用の予測に関する研究, 土木学会論文集F3(土木情報学), Vol.68, No.2, pp.150-161, 2012. PDF

  83. 関本義秀, 薄井智貴, 山田晴利, 今井龍一, 山口章平, 柴崎亮介, 【報告】サステナブルな地理空間情報流通に向けた関係者のインセンティブと負担に関する実証研究, 土木学会論文集F3(土木情報学), Vol.68, No.1, pp.71-83, 2012. PDF

  84. 関本義秀, 中條覚, 南佳孝, 山口章平, 山田晴利, 布施孝志, 工事発注見通し情報を用いた全国における道路更新情報の自動抽出に向けた試み, 土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.68, No.3, pp.117-128, 2012. PDF

  85. 中村秀至, 関本義秀, 地方自治体による地理空間情報共同整備の推進方策に関する考察, 応用測量論文集23, Vol.23, pp.92-103, 2012.

  86. 嶋田忠男, 関本義秀, 中村秀至, 早川玲理, 大伴真吾, 山本尉太, 渡辺美紀, 池田晃三, 【研究・技術ノート】地域におけるオルソ画像共同整備の取り組み方に関する日米の比較, -持続可能な地理空間情報の広域整備を目指して-, GIS-理論と応用, Vol.20, No.1, pp.23-30, 2012. PDF

  87. 関本義秀, 山田晴利, 松林豊, 【報告】高速道路における既存のCAD図面を活用した効率的な車線データの構築手法の開発, 土木学会論文集F3(土木情報学), Vol.67, No.2(特集号), pp.24-30, 2011.

  88. 山田晴利, 関本義秀, 松林豊, CADおよび線形情報を用いた高速道路三次元線形の再現と検証, 土木学会論文集F3(土木情報学), Vol.67, No.2(特集号), pp.133-141, 2011.

  89. 関本義秀, 薄井智貴, 金杉洋, 増田祐介, 都市空間における効率的な動線解析の共通基盤のあり方について, 土木学会論文集F3(土木情報学), Vol.67, No.2(特集号), pp.170-180, 2011. PDF

  90. 関本義秀, 今井修, 佐藤勲, 井上昭人, 山口章平, 薄井智貴, 金杉洋, 【データ論文】全国自治体ウェブサイトにおける公開地図サービスの実態把握に向けたサイトリスト作成, GIS-理論と応用, Vol.19, No.2, pp.47-57, 2011. PDF

  91. 南佳孝, 関本義秀, 中條覚, 柴崎亮介, 路線情報を加味した道路関連情報の位置特定に関する研究,土木学会論文集F3(土木情報学), Vol.67, No.1, pp.7-17, 2011.PDF

  92. Yoshihide Sekimoto, Ryosuke Shibasaki, Hiroshi Kanasugi and Tomotaka Usui, Yasunobu Shimazaki, PFLOW: Reconstruction of people flow recycling large-scale social survey data, IEEE Pervasive Computing, Vol.10, No.4, pp.27-35, Oct.-Dec. 2011. (Impact factor: 3.08 in 2009). DOI

  93. 島崎康信, 関本義秀, 柴崎亮介, 個人属性の情報量に応じたトリップ目的の判別精度に関する研究-パーソントリップ調査の時空間内挿データと決定木分析を用いて-, 都市計画学会都市計画論文集, Vol.45, No.3, pp.163-168, 2010.

  94. 薄井智貴, 関本義秀, 金杉洋, 南佳孝, 柴崎亮介, 5都市圏パーソントリップデータの比較と時空間内挿処理の実現, 土木学会土木計画学研究・論文集, Vol.27, No.3, pp.569-577, 2010.

  95. 薄井智貴, 関本義秀, 金杉洋, 南佳孝, 柴崎亮介, 地理空間情報活用推進に向けた流通実験システムの開発と適用, 土木学会土木情報利用技術論文集, Vol.19, pp.125-132, 2010.

  96. Harutoshi Yamada, Yoshihide Sekimoto, Yutaka Matsubayashi, A study on the quality of CAD drawings of expressways and addition of lane marking data, Journal of Appied Computing in Civil Engineering, Vol.19, pp.175-184, 2010.

  97. 関本義秀, 田中洋一, 水上博, 柴田尚規, 山田晴利, 車線レベルの位置特定に向けたセンサとインフラの協調に関する基礎的検討, 機関誌「交通工学」, Vol.45, No.3, pp.50-60, 2010. PDF

  98. 島崎康信, 関本義秀, 柴崎亮介, 秋山祐樹, 人の流れによる時間帯別人口と店舗数との相関関係についての研究, 都市計画学会都市計画論文集, Vol.44, No.3, pp.781-786, 2009.

  99. 田中洋一, 関本義秀, 金澤文彦, 道路巡回支援システムにおける完成平面図および道路施設基本データの利活用について, 土木学会土木情報利用技術論文集, Vol.17, pp.117-126, 2008.

  100. 金澤文彦, 布施孝志, 湯浅直美, 関本義秀, 道路基準点の整備と提供システムの構築, 土木学会土木情報利用技術論文集, Vol.17, pp.107-116, 2008.

  101. 関本義秀, 阿部寛之, 上坂克巳, 関口貴志, 松林豊, 官民連携したCAD開発による効率的なGISデータ作成, 土木学会土木情報利用技術論文集, Vol.15, pp.75-86, 2006.

  102. 川城研吾, 上坂克巳, 関本義秀, 青山憲明, CALS/EC展開のための戦略的な新電子納品保管管理システムの開発, 土木学会土木情報利用技術論文集,Vol.14, pp.15-24, 2005.

  103. 関本義秀, 竹内洋一, 宮永克弘, 松林豊, 上坂克巳, SXFVer3.0を用いた道路基盤データ交換仕様の開発, 土木学会土木情報利用技術論文集,Vol.14, pp.67-78, 2005.

  104. 竹内洋一, 松林豊, 関本義秀, 道路事業におけるGISの利活用および事業効果検討, 土木学会土木情報利用技術論文集,Vol.13, pp.53-58, 2004.

  105. 関本義秀, 柴崎亮介, 多様な観測データや知識を用いた地物の時空間変化の再構成手法, GIS-理論と応用, Vol.11(2), pp.123-132, 2003.

  106. 関本義秀, 柴崎亮介, 時空間データベースのダイナミックな更新を目指した概念データモデルの提案, GIS-理論と応用, Vol.8(1), pp.63-73, 2000.

    .
Peer-reviewed Conference Papers(査読付き会議発表)
  1. Ashutosh Kumar, Takehiro Kashiyama, Hiroya Maeda, and Yoshihide Sekimoto, Citywide reconstruction of cross-sectional traffic flow from moving camera videos, IEEE Internatioal Conference on Big Data (IEEE Big Data 2021), Decemeber 2021.

  2. Mingfei Cai, Yanbo Pang, Takehiro Kashiyama, and Yoshihide Sekimoto, Simulating Human Mobility with Agent-based Modeling and Particle Filter Following Mobile Spatial Statistics, The 29th International Conference on Advances in Geographic Information Systems (ACM SIGSPATIAL 2021), pp.411-414, November 2021. DOI.

  3. Deeksha Arya, Hiroya Maeda, Sanjay Kumar Ghosh, Durga Toshniwal, Hiroshi Omata, Takehiro Kashiyama and Yoshihide Sekimoto, Global Road Damage Detection: State-of-the-art Solutions, The International Workshop of Global Road Damage Detection Challendge 2020 (GRDDC2020) in conjunciton with the IEEE Big Data 2020, Decemeber 2020.

  4. Toshikazu Seto, Yoshihide Sekimoto, Kosuke Asahiand Takahiro Endo, Constructing a digital city on a web-3D platform: simultaneous and consistent generation of metadata and tile data from a multi-source raw dataset, The 3rd International Workshop on Advances in Resilient and Intelligent Cities (ARIC 2020) in conjunction with the ACM SIGSPATIAL2020, pp.1-9, November 2020. DOI

  5. Yanbo Pang, Kota Tsubouchi, Takahiro Yabe, Yoshihide Sekimoto, Intercity Simulation of Human Mobility at Rare Events via Reinforcement Learning, The 28th International Conference on Advances in Geographic Information Systems (ACM SIGSPATIAL 2020), pp.293-302, November 2020. DOI.

  6. Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi, Toru Shimizu, Yoshihide Sekimoto and Satish V Ukkusuri, Unsupervised Translation via Hierarchical Anchoring: Functional Mapping of Places across Cities, The 26th International Conference on Knowledge Discovery and Data mining (ACM KDD2020), pp.2841-2851, Aug. 2020. DOI

  7. Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi, Toru Shimizu, Yoshihide Sekimoto and Satish V Ukkusuri, City2City: Translating Place Representations across Cities (Poster paper), The 27th International Conference on Advances in Geographic Information Systems (ACM SIGSPATIAL 2019), pp.412-415, November 2019. Chicago, Illinois, USA.

  8. Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi, Toru Shimizu, Yoshihide Sekimoto and Satish V Ukkusuri, Predicting Evacuation Decisions using Representations of Individuals' Pre-DisasterWeb Search Behavior, The 25th International Conference on Knowledge Discovery and Data mining (ACM KDD2019), pp.2707-2717, Aug. 2019. DOI

  9. Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi, Naoya Fujiwara, Yoshihide Sekimoto and Satish V. Ukkusuri, Understanding Post-Disaster Population Recovery Patterns, Netmob2019, July 2019.

  10. Mitsuaki Obara, Takehiro Kashiyama and Yoshihide Sekimoto, Deep Reinforcement Learning Approach for Train Rescheduling Utilizing Graph Theory, The Workshop of IEEE International Conference on Big Data (IEEE Big Data 2018), Decemeber 2018, Seattle, Washington, USA.

  11. Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi and Yoshihide Sekimoto, Fusion of Terrain Information and Mobile Phone Location Data for Flood Area Detection in Rural Areas, IEEE International Conference on Big Data (IEEE Big Data 2018), Decemeber 2018, Seattle, Washington, USA.

  12. Yanbo Pang, Kota Tsubouchi, Takahiro Yabe, Yoshihide Sekimoto, Replicating Urban Dynamics by Generating Human-like Agents from Smartphone GPS Data (Poster paper), The 26th International Conference on Advances in Geographic Information Systems (ACM SIGSPATIAL 2018), November 2018. Seattle, Washington, USA.

  13. Ogawa, Y., Sato, T., Akiyama, Y., Shibasaki, R. and Sekimoto, Y., Developing a Model for Estimating the Home Return of Evacuees Based on the 2011 Tohoku Earthquake Tsunami -Utilizing Mobile Phone GPS Big Data, Advances and New Trends in Environmental Informatics (EnviroInfo2018), 227-240, 2018/09/05. (Best Paper Award)

  14. Yanbo Pang, Kota Tsubouchi, Takahiro Yabe and Yoshihide Sekimoto, Modeling and reproducing human daily travel behavior from GPS data: A Markov Decision Process approach, The 1st International Workshop on Prediction of Human Mobility (PredictGIS 2017) in conjunction with the ACM SIGSPATIAL2017, Redondo Beach, California, USA.

  15. Hiroya Maeda, Yoshihide Sekimoto, Toshikazu Seto, Takehiro Kashiyama, and Hiroshi Omata, Extraction of Road Maintenance Criteria using Machine Learning and Spatial Information, The 3rd International Workshop on Smart Cities and Urban Analytics (UrbanGIS2017) in conjunction with the ACM SIGSPATIAL2017, Redondo Beach, California, USA.

  16. Akihito Sudo, Teck-Hou Teng, Hoong Chuin Lau and Yoshihide Sekimoto, Predicting Indoor Crowd Density using Column-Structured Deep Neural Network, The 1st International Workshop on Prediction of Human Mobility (Predict GIS 2017) in conjunction with the ACM SIGSPATIAL2017, Redondo Beach, California, USA.

  17. Hideaki Sobue, Yuki Fukushima, Takahiro Kashiyama, and Yoshihide Sekimoto, Flying object detection and classification by monitoring using video images (Poster paper), The 25th International Conference on Advances in Geographic Information Systems (ACM SIGSPATIAL 2017), November 2017. Redondo Beach, California, USA.

  18. Mitsuaki Obara, Takehiro Kashiyama, Yoshihide Sekimoto, and Hiroshi Omata, Analysis of Public Vehicle Use with Long-term GPS Data and the Possibility of Use Optimization - Through working car project -, The Third International Conference on Smart Portable, Wearable, Implantable and Disability-oriented Devices and Systems (SPWID 2017), June 2017, Venice, Italy. (Best Paper Award)

  19. Toshikazu Seto, Yoshihide Sekimoto, Akihisa Murakawa and Ryuichi Matsushima, Evaluation of a Citizen Feedback and Monitoring System for Urban Infrastructure Issues, Proceedings of 15th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management (CUPUM2017), July 2017, Adelaide, Australia.

  20. Riko Sakata, Hiroshi Kanasugi, and Yoshihide Sekimoto, The analysis of Indian drivers' characteristics on the road using long-term probe data, Proceedings of 15th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management (CUPUM2017), July 2017, Adelaide, Australia.

  21. Takahiro Yabe, Yoshihide Sekimoto, Akihito Sudo, and Kota Tsubouchi, A Framework for Evacuation Hotspot Detection after Large Scale Disasters using Mobile Phone Location Data, Netmob2017, Milan, Italy, 2017.

  22. Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi, Akihito Sudo and Yoshihide Sekimoto, A Framework for Evacuation Hotspot Detection after Large Scale Disasters using Location Data from Smartphones: Case Study of Kumamoto Earthquake, The 24th International Conference on Advances in Geographic Information Systems (ACM SIGSPATIAL 2016), San Francisco, 2016. (Acceptance rate for full papers: 18%)

  23. Akihito Sudo, Takehiro Kashiyama, Takahiro Yabe, Hiroshi Kanasugi, Xuan Song, Tomoyuki Higuchi, Shin'Ya Nakano, Masaya Saito and Yoshihide Sekimoto, Particle Filter for Real-time Human Mobility Prediction following Unprecedented Disaster, The 24th International Conference on Advances in Geographic Information Systems (ACM SIGSPATIAL 2016), San Francisco, 2016. (Acceptance rate for full papers: 18%)

  24. Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi, Yoshihide Sekimoto and Akihito Sudo, Predicting Irregular Individual Movement following Frequent Mid-Level Disasters using Location Data from Smartphones, The 24th International Conference on Advances in Geographic Information Systems (ACM SIGSPATIAL 2016), San Francisco, 2016. (Poster presentation)

  25. Hiroya Maeda, Toshikazu Seto, and Yoshihide Sekimoto, Lightweight Road Manager: Smartphone-based Automatic Determination of Road Damage Status by Deep Neural Network, The 5th International Workshop on Mobile Geographic Information Systems (MobiGIS2016) in conjunction with the ACM SIGSPATIAL2016, San Francisco, 2016.

  26. Yoshihide Sekimoto, Akihito Sudo, Takehiro Kashiyama, Toshikazu Seto, Hideki Hayashi, Akinori Asahara, Hiroki Ishizuka and Satoshi Nishiyama, Real-time people movement estimation in large disasters from several kinds of mobile phone data, The 5th International Workshop on Pervasive Urban Applications (PURBA2016) in conjunction with ACM UbiComp 2016, Heidelberg, Germany, 2016.

  27. Takahiro Yabe, Kota Tsubouchi, Akihito Sudo and Yoshihide Sekimoto, Estimating Evacuation Hotspots using GPS data: What happened after the large earthquakes in Kumamoto, Japan?, The 5th International Workshop on Urban Computing (UrbComp 2016) in conjunction with the 22th ACM SIGKDD 2016, San Francisco, California, USA, 2016.

  28. Hiroya Maeda, Yoshihide Sekimoto, Toshikazu Seto, An Easy Infrastructure Management Method Using On-board Smartphone Images and Citizen Reports by Deep Neural Network
    , The 2nd International Conference on IoT in Urban Space (Urb-IoT 2016), Tokyo, 2016. (Best Poster Award)

  29. Xuan Song, Quanshi Zhang, Yoshihide Sekimoto, Rousuke. Shibasaki, Nicholas Jing Yuan and Xing Xie, A Simulator of Human Emergency Mobility following Disasters: Knowledge Transfer from Big Disaster Data, Proceedings of Twenty-Ninth AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI), pp. 730-736, 2015.

  30. Takuya Kanno, Yoshihide Sekimoto, Hiroshi Kanasugi and Ryosuke Shibasaki, Location estimation of real-time passengers:Using train object from timetable information created with crowdsourcing and CDRs, The 4th International Workshop on Pervasive Urban Applications 2015 (PURBA2015) in conjunction with UbiComp2015, 9 pages, 2015.9.

  31. Toshikazu Seto, Yoshihide Sekimotoi, Comparing the Distribution of Open Geospatial Information between the Cities of Japan and Other Countries,  International Conference on Urban Planning and Urban Management 2015 (CUPUM2015), Boston, CD-ROM (14 pages), 2015.7.

  32. Yoko Hasegawa, Yoshihide Sekimoto, Toshikazu Seto and Yuki Fukushima, How will Compact City Affect Me?: Urban Planning Simulation for Citizens, International Conference on Urban Planning and Urban Management 2015 (CUPUM2015), Boston, CD-ROM (15 pages), 2015.7.

  33. Takahiro Yabe, Yoshihide Sekimoto, Hiroshi Kanasugi and Takehiro Kashiyama, Making Real-Time Predictions of People’s Irregular Movement under Disaster Situations, International Conference on Urban Planning and Urban Management 2015 (CUPUM2015), Boston, CD-ROM (16 pages), 2015.7.

  34. Yoko Hasegawa, Yoshihide Sekimoto, Takehiro Kashiyama, Hiroshi Kanasugi, Transportation Melting Pot Dhaka: Road-link Based Traffic Volume Estimation from Sparse CDR Data, The 1st International Conference on IoT in Urban Space (Urb-IoT 2014), Rome, 2014. (Best Poster Award)

  35. Xuan Song, Quanshi Zhang, Yoshihide Sekimoto and Ryosuke Shibasaki, Prediction of Human Emergency Behavior and their Mobility following Large-scale Disaster, KDD2014, NewYork, 2014.

  36. Apichon Witayangkurn, Teerayut Horanont, Yoshihide Sekimoto and Ryosuke Shibasaki, Anomalous Event Detection on Large-Scale GPS Data from Mobile Phones Using Hidden Markov Model and Cloud Platform, PURBA2013 in conjunction with UbiComp2013, 9 pages, 2013. (Best Student Paper Award)

  37. Xuan Song, Quanshi Zhang, Yoshihide Sekimoto, Teerayut Horanont, Satoshi Ueyama, Ryosuke Shibasaki, Modeling and Probabilistic Reasoning of Population Evacuation During Large-scale Disaster, Proc. of 19th SIGKDD conference on Knowledge Discovery and Data Mining (KDD2013), pp.1231-1239, 2013.

  38. Ryosuke Toida, Yoshihide Sekimoto, Teerayut Horanont, Hiroshi Kanasugi and Ryosuke Shibsaki, Analysis of the reconstruction process after the Great East Japan Earthquake using GPS data, CUPUM2013, CDROM, 2013.

  39. Apichon Witayangkurn, Teerayut Horanont, Natsumi Ono, Yoshihide
    Sekimoto and Ryosuke Shibasaki, Trip Reconstruction and Transportation Mode Extraction on Low Data Rate GPS Data from Mobile Phone, CUPUM2013, CDROM, 2013.

  40. Toshikazu Nakamura, Yoshihide Sekimoto and Ryosuke Shibasaki, Estimation of People Flow in a City Using Particle Filter with Person Trip Survey, Building Data and Traffic Count, CUPUM2013, CDROM, 2013.

  41. Hiroshi Kanasugi, Yoshihide Sekimoto, Mori Kurokawa, Takafumi Watanabe, Shigeki Muramatsu, Ryosuke Shibasaki, Spatiotemporal Route Estimation Consistent with Human Mobility Using Cellular Network Data, Proceedings of PerMoby2013 in conjunction with IEEE PerCom 2013, pp.267-272, 2013.

  42. 中條覚, 関本義秀, 柴崎亮介, 工事入札公告を用いた道路更新情報の推定可能性に関する研究, ITSシンポジウム, Vol.11, 2012. (ベストポスター賞受賞)

  43. Yoshihide Sekimoto, Yutaka Matsubayashi, Harutoshi Yamada, Ryuichi Imai, Tomotaka Usui, Hiroshi Kanasugi, Lightweight lane positioning of vehicles using a smartphone GPS by monitoring the distance from the center line, Proceedings of 15th International IEEE Annual Conference on Intelligent Transportation Systems, Anchorage, pp.1561-1565, 2012.

  44. 秋山祐樹, 金杉洋, 関本義秀, 柴崎亮介, 住宅地図データを用いた人々の時刻別空間位置の精細化, 第32回交通工学研究発表会論文集, pp.317-323, 2012.

  45. 金杉洋, 黒川茂莉, 村松茂樹, 関本義秀, 携帯電話基地局通信情報の行動分析への適用可能性把握, 第32回交通工学研究発表会論文集, pp.309-315, 2012.

  46. Yoshihide Sekimoto, Satoru Nakajo, Harutoshi Yamada and Ryosuke Shibasaki, Framework of road update information and its collection from road managers, Proceedings of 19th World Congress on Intelligent Transport Systems (Scientific Paper), Vienna, CD-ROM, 12 pages, 2012.

  47. Harutoshi Yamada, Yoshihide Sekimoto and Yutaka Matsubayashi, An analysis of daily auto use in Japan and the estimation of the vertical alignment of expressways for the expanded use of EVs, Proceedings of 19th World Congress on Intelligent Transport Systems, Vienna, CD-ROM, 8 pages, 2012.

  48. Toshikazu Nakamura, Yoshihide Sekimoto, Tomotaka Usui and Ryosuke Shibasaki,
    Data-oriented algorithm for route choice set generation in a metropolitan area with mobile phone GPS data, ISPRS Annals of Photogrammetry, Remote Sensing and the Spatial Information Sciences, I-2, pp.111-116, 2012.

  49. Yoshihide Sekimoto, Atsuto Watanabe, Toshikazu Nakamura, Tomotaka Usui and Hiroshi Kanasugi, Digital archiving of people flow using person trip data of developing cities, The First Workshop on Pervasive Urban Applications (PURBA) in conjunction with the Ninth International Conference on Pervasive Computing, San Francisco, CD-ROM (8ページ), 2011 (Acceptance rate: 25%). PDF

  50. 関本義秀, 中村敏和, 薄井智貴, 金杉洋, 海外における人々の時空間位置の詳細化-ハノイのPT調査を事例に, 第30回交通工学研究発表会論文集, pp.241-244, 2010.

  51. 南佳孝, 関本義秀, 中條覚, 柴崎亮介, 路線情報を加味した道路関連情報の位置特定に関する研究~工事入札公告を事例に, 第30回交通工学研究発表会論文集, pp.265-268, 2010.

  52. 中條覚, 関本義秀, 南佳孝, 柴崎亮介, 道路更新情報に関するニーズと情報提供の実態について, 第29回交通工学研究発表会論文集, pp.305-308, 2009.

  53. Satoru Nakajo, Yoshihide Sekimoto, Yoshitaka Minami, Harutoshi Yamada, Ryosuke Shibasaki, Getting broad overview of road update from procuement notices of road constructions, Proceedings of 16th World Congress on Intelligent Transport Systems, Stockholm, CD-ROM (6ページ), 2009.

  54. Takayuki Koga, Yoshihide Sekimoto, Ryosuke Shibasaki, Analysis of current status and future tendency for development of sustainable e-Local Government in prefecture,  CUPUM (Conference on Urban Planning and Urban Management) 2009, Hong Kong, CD-ROM (14ページ), 2009.

  55. 関本義秀, 菊地英一, 佐藤圭一, 秋山祐樹, パーソントリップデータを活用した人の流れの時空間的な詳細化, 第28回交通工学研究発表会論文集, pp.197-200, 2008. PDF

  56. 水上博, 関本義秀, 田中洋一, 柴田尚規, RFIDタグによる位置補正の実用可能性に関する研究, 第28回交通工学研究発表会論文集, pp.193-196, 2008.

  57. 山川隆夫, 関本義秀, 石田稔, 柳田聡, 路線番号等を用いた道路の共通位置参照方式に関する検討, 第27回交通工学研究発表会論文集, pp.125-128, 2007. PDF

  58. 中條覚, 松下博俊, 関本義秀, 上坂克巳, ITSデータベース国際標準化(ISO/TC204/WG3)の取り組みに関する一考察, 第5回ITSシンポジウム2006, Vol.5, pp.435-440, 2006.

  59. 山本剛司, 関本義秀, 上坂克巳, 菊地英一, パーソントリップデータ等を用いた動画像による動線把握に関する一考察, 第26回交通工学研究発表会論文集, Vol.26, pp.173-176, 2006.

  60. Yoichi Tanaka, Yoshihide Sekimoto, Katsumi Uesaka, Kenichi Todori, Development of the road surface icing prevention measures applying ITS technology, Proceedings of 7th International Congress on Winter Road in PIARC, CD-ROM (6ページ), 2006.

  61. Yoshihide Sekimoto, Katsumi Uesaka, Prompt development and updating of Road GIS data integrated into the public works, Proceedings of 12th World Congress on Intelligent Transport Systems, San Francisco, CD-ROM (12ページ), 2005.

  62. 関本義秀, 上坂克巳, 奥谷正, 電子納品を活用した道路地図データ更新の検討, 第3回ITSシンポジウム2004, Vol.3, pp.221-226, 2004.

  63. 関本義秀, 上坂克巳, 都鳥健一, 奥谷正, 位置特定機器とインフラ情報を組み合わせたハイブリッドな高精度位置特定, 第3回ITSシンポジウム2004, Vol.3, pp.345-350, 2004.
    (ポスターセッション優秀対話講演論文賞受賞)

  64. 都鳥健一, 関本義秀, 奥谷正, ITS技術による冬期道路管理の高度化検討, 第24回交通工学研究発表会論文集, Vol.24, pp.277-280, 2004.

  65. 関本義秀, 柴崎亮介, ネットワークや人数の規模に応じた群集の動きの再現方法に関する考察, 第24回交通工学研究発表会論文集, Vol.24, pp.297-300, 2004.

  66. Yoshihide Sekimoto, Kenichi Todori and Tadashi Okutani, Hybrid high accuracy positioning combining positioning devices and infrastructure information, Proceedings of 11th World Congress on Intelligent Transport Systems, Nagoya, CD-ROM (8ページ), 2004.

  67. Kenichi Todori, Yoichi Tanaka, Yoshihide Sekimoto and Tadashi Okutani, Development of the Road Surface Freezing Prevention Applying ITS Technology, Proceedings of 11th World Congress on Intelligent Transport Systems, Nagoya, CD-ROM (8ページ), 2004.

  68. Yoshihide Sekimoto, Harutoshi Yamada and Tadashi Okutani, An Introduction of "Road GIS" and its Application to ITS, Proceedings of 10th World Congress on Intelligent Transport Systems, Madrid, CD-ROM (10ページ), 2003.

  69. Yoshihide Sekimoto and Ryosuke Shibasaki, Conceptual Data Modeling for Dynamic Revision of Spatial-Temporal Database, Spatial Data Handling (SDH2000) , Beijing, pp.42-56, 2000.
 
Books(著書)
  1. 松原宏, 地下誠二編, 日本の先進技術と地域の未来, 東京大学出版会, ISBN-13:978-4130461368, 2022.3.
    (9章執筆)

  2. 川原靖弘, 関本義秀, 地理空間情報の基礎と活用(放送大学教材), 放送大学教育振興会, ISBN-13:978-4595323263, 2022.3.
    (3, 6, 7, 10, 15章執筆)

  3. Yoshihide Sekimoto, Toshikazu Seto, My City X — citizens' collaboration tools for urban management, A Better World Vol. 5(Goal 11: Sustainable Cities and Communities), Tudor Rose publication in partnership with UN-HABITAT, pp.98-101, 2019.3.

  4. 岩波データサイエンス刊行委員会編, 岩波データサイエンス(特集:地理空間情報処理), Vol.4, pp.118-129, ISBN978-4-00-029854-4, 2016.10.

  5. 川原靖弘, 関本義秀, 生活における地理空間情報の活用(放送大学教材), 放送大学教育振興会, ISBN-13: 978-4595316166, 2016.3.
    (3, 6, 7, 13, 15章執筆)

  6. 浅見泰司, 矢野桂司, 貞広幸雄, 湯田ミノリ編, 地理情報科学-GISスタンダード, 古今書院, ISBN978-4772252867, 2015.4.
    (30章執筆)

  7. 関本義秀監修, 東京大学空間情報科学研究センター寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」編著, 地域を支える空間情報基盤~クラウド時代に向けて, 日本加除出版, ISBN978-4-8178-3924-4, 2011.6.

  8. 柴崎亮介, 村山祐司編, シリーズGIS5「社会基盤・環境のためのGIS」, 朝倉書店, ISBN978-4-254-16835-8, 2008.7.
    (1章「概論」執筆)

     
  9. 柴崎亮介監修, 東京大学空間情報科学研究センター寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」編著, 地理空間情報活用推進基本法入門, 日本加除出版, ISBN978-4-8178-1353-4, 2008.7. 

  10. 村井俊治監修, スペーシャリストの会企画編集, 実務者向け地理空間情報の流通と利用, 日本測量協会, ISBN978-4-88941-024-2, 2008.6.
     (「4.13:ICタグ設置による道路基準点の多目的利用」執筆)

  11. 土木学会情報利用技術委員会編, 土木情報ガイドブック 土木技術者のための情報収集と活用  すぐに役立つ情報の探し方・使い方, 土木学会, ISBN978-4-8106-0584-6, 2007.9.
    (3.4.4 「都市空間における動線解析プラットフォームの開発」, 4.1.1 「道路事業における基盤地図情報の利用」執筆)

  12. 関本義秀, 金澤文彦, 松下博俊, 次世代デジタル道路地図のあり方に関する研究, 国土技術政策総合研究所資料, ISSN1346-7328, No.372, 2007.

  13. 田中洋一, 関本義秀, 金澤文彦, ハイブリッド型位置特定に関する技術資料, 国土技術政策総合研究所資料, ISSN1346-7328, No.343, 2006.

  14. 田中洋一, 関本義秀, 金澤文彦, ITを用いた凍結防止剤散布作業の効率化に関する技術資料, 国土技術政策総合研究所資料, ISSN1346-7328, No.342, 2006.

  15. 関本義秀, 上坂克己, 阿部寛之, 道路工事完成図等作成要領, 国土技術政策総合研究所資料, ISSN1346-7328, No.331, 2006.
Articles(記事)
  1. 関本義秀, 都市の三次元デジタルツイン, 自動車技術, 自動車技術会, Vol.75-10, pp.24-29., 2021.10.

  2. 関本義秀, デジタル道路地図研究最前線(6), デジタル道路地図, 日本デジタル道路地図協会, Vol.74, pp.6-7., 2021.10.

  3. 関本義秀, 東大教員からのエール『地理:技術、歴史を動かす側に』, 東京大学新聞, 東京大学新聞社, Vol.4067, 2021.9.

  4. 関本義秀, 巻頭言『改めて公共財としてのパブリックなデータを考える』, 写真測量とリモートセンシング, 日本写真測量学会, Vol.60-4, 2021.9.

  5. 関本義秀, 私のブックマーク『都市空間の情報処理─データセットの世界動向』, 人工知能, 人工知能学会, Vol.36-4, pp.512-520., 2021.7.

  6. 関本義秀, 三角点『改めて公共財としてのパブリックなデータを考える』, 測量, 日本測量協会, pp.2-3., 2021.6.

  7. 関本義秀, G空間情報センターにおける災害復旧・復興に関する取組-通行実績マップを事例に, OHM, オーム社, Vol.2019-2, pp.16-18., 2019.2.

  8. 関本義秀, ビッグデータを活用した人々の流動分析の進展, 災害情報, 日本災害情報学会, Vol.16-2, pp.123-126, 2018.7.

  9. 関本義秀, 建築・都市の価値を見せる, 雑誌「Re」, 一般財団法人建築保全センター, Vol.197, pp.134-137, 2018.1.

  10. 関本義秀, 【巻頭インタビュー この人に聞く】データとアイデアで課題を解決できる社会へ, 先端測量技術, 公益財団法人日本測量調査技術協会, Vol.109, pp.4-7, 2017.11.

  11. 関本義秀, 人工知能を活用した道路補修業務の効率化の取組みについて, 雑誌「都市とガバナンス」, 公益財団法人日本都市センター, Vol.28, pp.71-81, 2017.9. PDF

  12. 関本義秀, 市民・行政の協働による地域の将来像の共有化(My City Forecast), 雑誌「地域開発」, 一般財団法人日本地域開発センター, Vol.670, 2017.6.

  13. 関本義秀, 都市の将来像可視化ツール「My City Forecast」開発と全国展開, 雑誌「Future」, 一般財団法人全国地域情報化推進協会, Vol.20, pp.41-45, 2017.3.

  14. 郡司哲也, 【対談】ユーザーに寄り添うプライバシー保護のヒント〜その時、私はどこにいたか〜テーマ12:「位置情報とプライバシー」, WirelessWire News, 2016.2. LINK

  15. 関本義秀, まちづくりにおける新しいデータの活用事例, 雑誌「都市と交通」, 公益社団法人日本交通計画協会, Vol.98, pp. 17-19, 2014. PDF

  16. 関本義秀, データが突きつける都市のリアリティ・人びとの潜在行動力, 新建築, 株式会社新建築社, 2014.4. LINK

  17. 新井亜弓, 関本義秀, 解説:大規模人口流動データの利活用について, 写真測量とリモートセンシング, Vol. 52, No. 6, pp. 327-331, 2013.12.

  18. 関本義秀, 解説:人々の流動データの基礎的な処理・分析手法について, 写真測量とリモートセンシング, Vol. 52, No. 6, pp. 321-326, 2013.12.

  19. 関本義秀, 瀬戸寿一, 地理空間情報におけるオープンデータの動向, 情報処理, Vol.54, No.12, pp.1221-1225, 2013.11. DOI

  20. 関本義秀, 震災時の情報利用の実態, 環境情報科学, Vol.42, No.2, pp.34-38, 2013.

  21. 関本義秀, 人の流動と時空間データセット最前線, オペレーションズ・リサーチ誌, Vol.58, No.1, pp.24-29, 2013.1.

  22. 関本義秀, 東京大学空間情報科学研究センター「次世代社会基盤情報」寄付研究部門の活動について, GIS NEXT, ネクストパブリッシング, No.38, 2012.1.

  23. 関本義秀, Horanont, T., 柴崎亮介, 解説:携帯電話を活用した人々の流動解析技術の潮流, 情報処理, Vol.52, No.12, pp.1522-1530, 2011.12. LINK

  24. 関本義秀, 連載企画「G空間」:「地方自治体がとらえるG空間」, 月刊「測量」, 日本測量協会, Vol.61(2), pp.8-13, 2011.2.

  25. 佐田達典, 関本義秀, 竹内渉, 山田秀之, 盛田彰宏, 連載企画「G空間」:「G空間の技術・社会の現状をどのように捉えるか」, 月刊「測量」, 日本測量協会, Vol.60(12), pp.18-23, 2010.12.

  26. 関本義秀, 連載企画「G空間」:「民間事業をつなげるG空間」, 月刊「測量」, 日本測量協会, Vol.60(2), pp.12-17, 2010.2.

  27. 関本義秀, 東京大学空間情報科学研究センター「空間情報社会研究イニシアティブ」の活動について, GIS NEXT, ネクストパブリッシング, No.24, pp.76, 2008.7.

  28. 関本義秀, テクニカルレポート「いよいよ道路もユビキタス?ICタグを組み込んだ道路基準点設置始まる」, 月刊「測量」, 日本測量協会, Vol.58(1), pp.23-27, 2008.

  29. 関本義秀, 井坪慎二, 特集:いまどきの地図, 「道路の走りやすさマップ」のカーナビ等への展開とデジタル道路地図の高度化について, 機関誌「交通工学」, 交通工学研究会, Vol.42(4), pp.15-20, 2007. PDF

  30. 関本義秀, 井坪慎二, 特集:急速な広がりを見せる建設分野での情報技術の活用, 走りやすさを表現した地図の開発とカーナビ等への展開, 月刊「土木技術資料」, 土木研究センター, Vol.49(2), pp.46-49, 2007.

  31. 関本義秀, 上坂克巳, 特集ITSセカンドステージへ~デジタル地図の高度化, 月刊「土木技術資料」, 土木研究センター, Vol.47(10), pp.44-47, 2005.

  32. 関本義秀, [今さら訊けない・・・] ブロードバンドって何?, 月刊「測量」, 日本測量協会, Vol.55(8), pp.50-51, 2005.

  33. 関本義秀, CALSは施工を効率化するか~電子納品の円滑な運用について, JCMマンスリーレポート, 全国土木施工管理技士会連合会, Vol.13(10), pp.3-5, 2004.

  34. 関本義秀, 道路事業におけるGISデータの整備と利活用方法, 月刊「土木技術資料」, 土木研究センター, Vol.46(8), pp.32-37, 2004.

  35. 関本義秀, 連載IT[最終回] IT利用の将来展望と技術開発の方向, 月刊「土木技術」 , 土木技術社, Vol.59(7), pp.85-89, 2004.

  36. 関本義秀, GISによる情報基盤整備と道路防災対策への活用, 道路行政セミナー, 道路広報センター, Vol.13(5), pp.10-14, 2002.
 
News(報道)
  1. 【Web】時事通信社iJAMP, 特集・AIと自治体=道路補修や窓口業務を補完―職員不足に対応、サービス向上も・実証から実用へ, 2018.3.15.

  2. 【Newspaper】朝日新聞(青森版), 東日本大震災7年~原子力災害への備え, 2018.3.11.

  3. 【Magazine】週刊ダイヤモンド, 位置情報サービスでイノベーション, 2017.12.18.

  4. 【Newspaper】室蘭民報, まちの不具合レポート, 2017.11.20.

  5. 【Newspaper】北海道新聞, 損傷施設 スマホで通報, 2017.11.20.

  6. 【Newspaper】読売新聞, 災害時の人の流れ「見える化」-ヤフーと東大, 2017.10.21.

  7. 【TV】ぐるっとなみ野ウィークリー, 南砺市における地域情報データ化合宿報告会, 2017.9.11.

  8. 【Web】いーとなみの, 東大大学院生の研究合宿報告会, 2017.9.11.

  9. 【Newspaper】日経新聞, 大雨や雪、交通へ影響把握, 2017.9.4.

  10. 【Magazine】日経コンストラクション, 維持管理とAIは相思相愛!?, 2017.8.28.

  11. 【Newspaper】北国新聞, アーバンデータチャレンジをPR, 2017.8.26.

  12. 【Newspaper】北陸中日新聞, 地域の課題解決へ11月シンポをPR, 2017.8.26.

  13. 【Newspaper】富山新聞, 生活改善へデータ収集-利賀で東大研究所実験、成果発表, 2017.8.26.

  14. 【Newspaper】北陸中日新聞, 利賀に役立つ技術研究 合宿の東大院生ら発表, 2017.8.26.

  15. 【Newspaper】北日本新聞, スマホで道路点検 東大大学院生が提案 利賀, 2017.8.26.

  16. 【Newspaper】北日本新聞, 利賀の再生考えよう-過疎脱却を探る, 2017.8.24.

  17. 【TV】NHK北海道, 人工知能を道路管理で活用へ, 2017.3.17.

  18. 【Web】NHKWeb, 地域のデータを課題解決に アーバンデータチャレンジ, 2017.2.28.

  19. 【TV】NHK北海道, 人工知能を道路管理で活用, 2017.2.14.

  20. 【Newspaper】読売新聞, 自治体にアプリで通報 住民が写真投稿, 2017.2.11.

  21. 【Web】日経コンストラクション, AIが損傷を指摘、千葉市の道路で実証実験, 2017.2.9.

  22. 【Web】日経BP, 道路補修判定・管理を自動化、千葉市や東京大学などが公道での実証実験開始へ, 2017.2.6.

  23. 【Newspaper】朝日新聞, 道路管理へ人工知能活用, 2017.2.5.

  24. 【Newspaper】日本経済新聞, 東大、AI道路管理の実証実験, 2017.2.1.

  25. 【Newspaper】北海道新聞, 道路の損傷、スマホで情報提供 室蘭市が新システム実証実験, 2017.1.31.

  26. 【Newspaper】日刊工業新聞, AIで道路管理 千葉市、システム実証, 2017.1.30.

  27. 【Newspaper】東京新聞, 道路の維持管理 人工知能が診断, 2017.1.27.

  28. 【Newspaper】富山新聞, 地域の未来を集計ツール利用法学ぶ, 2017.1.22.

  29. 【Newspaper】日本経済新聞, 道路修理 AIが判断 千葉市、東大などと実験, 2017.1.21.

  30. 【Newspaper】日刊建設工業新聞, AIとIoTで高度化 東大と千葉市システム共同開発へ, 2017.1.20.

  31. 【TV】千葉テレビ, 千葉市×東大で「ちばレポ実証実験」, 2016.1.20.

  32. 【Web】日経コンストラクション, 地理空間データの集約サイトを公開, 2016.11.24.

  33. 【Web】Internet Watch, 地域の今後の変化を地図上でシミュレーションできる「MY CITY FORECAST」の全国版が登場, 2016.10.20.

  34. 【Newspaper】日経産業新聞, IoTで土砂災害を事前に察知 人を救うIT, 2016.8.25.

  35. 【Web】Yahoo! JAPANビッグデータレポート, ビッグデータで隠れ避難所をいち早く把握する, 2016.7.14.

  36. 【TV】TBS「Nスタ3.11震災5年 記憶を未来へ伝える力」, 2016.3.11.

  37. 【Web】MdN Design Interactive, オープンデータで地域課題解決を目指す「アーバンデータチャレンジ2015」ファイナルステージ開催, 2016.3.3.

  38. 【Web】MdN Design Interactive, 地域課題解決に向けたオープンデータ活用を目指す「アーバンデータチャレンジ2015」中間発表シンポジウムが開催, 2015.10.6.

  39. 【Web】MdN Design Interactive, 今年は全国20拠点でオープンデータ活用を促進、「アーバンデータチャレンジ2015」スタート, 2015.6.24.

  40. 【Newspaper】日経新聞中国地方版, 島根観光 振興のヒント、東大など、ビッグデータ活用, 2015.3.7.

  41. 【Newspaper】毎日新聞中国地方版, 観光にビッグデータ活用, 2015.3.5.

  42. 【Web】MdN Design Interactive, オープンデータやその活用に取り組む「アーバンデータチャレンジ2014」ファイナルステージ開催, 2015.3.2.

  43. 【Newspaper】神戸新聞朝刊, 公用車の情報、街づくりに, 2015.2.3.

  44. 【Web】MarkeZine, 東大・NICT・日立、「G空間情報」プラットフォーム開発に着手, 2014. 12.25.

  45. 【Web】Nikkei Web, 多様な活動、つながる場に 「オープンデータ・サミット」開催, 2014.9.27.

  46. 【TV】NHK「NHKスペシャル:震災ビッグデータ3」, 2014.3.2.

  47. 【Web】Internet Watch, オープンデータ活用して「リモートでちょっと川の様子見てくる!」ほか地図好き的にも注目だった「UDCT2013」コンテスト, 2014.3.1.

  48. 【Web】日経BizGate, 首都圏直下地震に備えるビッグデータ~ICTの進化を災害対策にどう生かすか?, 2013.9.27.

  49. 【Web】Internet Watch, オープンデータ推進へ、「アーバンデータチャレンジ東京2013」始動, 2013.6.12.

  50. 【TV】BSフジ「ガリレオX」, ビッグデータ~機械が"気づく"未知の情報, 2013.3.24&31.

  51. 【Web】ZDNet Japan, 東大、AWSによるビッグデータ解析で都市の人の流れを可視化, 2012.6.1.

  52. 【Web】ネットアクション, 行政が保有する情報は宝の山, 2012.2.1.

 
Invited Lectures(招待講演)
  1. Yoshihide Sekimoto, Computational Urban Management with Digital Smart City, Asian Development Bank Research Institute (ADBI) Distinguished Speaker Series, Online, May 21, 2020.

  2. 関本義秀, 国土交通データプラットフォームと オープンなエコシステムの形成に向けて, 東京大学i-Construction寄付講座公開ワークショップ, オンライン, 2020.4.30.

  3. 関本義秀, 地理空間情報技術による地域課題の解決と技術を担う人材育成 ~Digital Smart Cityと創発的な都市イノベーションに向けて, Geospatial Hackers Program 2019 Demo day, 東京, 2020.3.13.

  4. 関本義秀, デジタルの進展がもたらす次世代のひと・まち・くらし~スマートシティ、MaaS他~, 東京海上日動火災保険㈱主催・地銀東京事務所長向けセミナー, 2020.2.7.

  5. Yoshihide Sekimoto, Sustainable Data Utilization in Digital Smart City, ASEAN-Japan Seminar on Utilization of Mobile Phone Big-Data(MBD), Bangkok, Jan. 15, 2020.

  6. 関本義秀, Digital Smart City~創発的な都市イノベーションを支える情報基盤の取組, 関西大学先端科学技術シンポジウム, 大阪, 2020.1.24.

  7. 関本義秀, Digital Smart City~創発的な都市イノベーションを支える情報基盤の取組, 新潟GIS協議会特別講演セミナー, 新潟, 2020.1.16.

  8. 関本義秀, 都市計画基礎調査データの円滑な流通に向けて, 地理空間情報の活用等に関する関東地域連携協議会, 東京, 2019.12.10.

  9. 関本義秀, 人の流動など都市インフラに関するデータ科学とモデリング研究の取組とシステム設計・構築への期待、今後の研究開発課題, 文部科学省・戦略目標ワークショップ, 東京, 2019.12.3.

  10. 関本義秀, My City Reportの取組と 道路管理の高度化, 北海道ITS推進フォーラム、第二回地域ITS研究会, 札幌, 2019.12.2.

  11. 関本義秀, Digital Smart City~創発的な都市イノベーションを支える情報基盤の取組, 防災・日本再生シンポジウム, 和歌山, 2019.11.30.

  12. 関本義秀, Digital Smart City~都市情報を駆使した都市経営の効率化, 富山県立福光高校特別講義, 南砺, 2019.11.12.

  13. 関本義秀, Digital Smart City~都市情報を駆使した都市経営の効率化, 東京都都市整備局研修, 東京, 2019.10.7.

  14. 関本義秀, Digital Smart City~創発的な都市イノベーションを支える情報基盤の取組, 沖縄県GIS協議会「GIS市町村意見交換会」, 沖縄, 2019.8.30.

  15. 関本義秀, 創発的な都市イノベーションを支える情報基盤の取組, 測量協会・イブニングセミナー第57回, 東京, 2019.5.24.

  16. 関本義秀, My City Report コンソーシアムの取組みと今後の展開~現場の知、市民の知を有機的に組み込んだ次世代型市民協働プラットフォームの開発, 地方公共団体地域情報化推進フェア2019, 長野・新潟, 2019.5.15-16.

  17. Yoshihide Sekimoto, Socio-economic trade flow with Dassai, UTokyo Lectures on Japanese Heritage "The Art of SAKE", NewYork, NY, USA, 2019.2.22.

  18. Yoshihide Sekimoto, Computational Urban Management: Research introduction of "Human centered Urban Informatics Laboratory", Cornell University, Ithaca, NY, USA, 2019.2.21.

  19. Yoshihide Sekimoto, Computational Urban Management: Research introduction of "Human centered Urban Informatics Laboratory", Purdue University, Indianapolis, IN, USA, 2019.2.20.

  20. Yoshihide Sekimoto, Utilization of MBD analysis for transport policy in Asia, ASEAN-Japan Seminar on Utilization of Mobile Phone Big-Data(MBD), Hanoi, 2019.1.16.

  21. 関本義秀, My City Forecast, NEDO非連続イノベーションシーズ研究会第3回, 川崎, 2018.12.18.

  22. 関本義秀, 創発的な都市イノベーションを支える情報基盤の取組 ~最新のG空間情報センターの活動 や地方自治体のインフラデータ, 安藤ハザマ社内講演会, 東京, 2018.12.3.

  23. 関本義秀, 携帯電話基地局通信履歴に基づく人の移動行動の推定可能性, 運輸総合研究所セミナー, 東京, 2018.11.12.

  24. 関本義秀, 創発的な都市イノベーションを支える情報基盤の取組 ~最新のG空間情報センターの活動 や地方自治体のインフラデータ, COCNインフラ長寿命化研究会, 東京, 2018.8.23.

  25. 関本義秀, 創発的な都市イノベーションを支える情報基盤の取組, i.schoolイノトーク, 東京, 2018.7.6.

  26. 関本義秀, 創発的な都市イノベーションを支える情報基盤の取組, SPAR2018J第14回三次元計測フォーラム, 川崎, 2018.5.22.

  27. 関本義秀, 自分のまちの未来をデータで予測する, U-Talk, 東京大学, 2018.5.12.

  28. Yoshihide Sekimoto, Development of light-weight people flow monitoring platform based on mobile phone, Japan-Myanmar Construction Ministry Meeting(日緬建設次官級会合), Naypyidaw, 2018.3.8.

  29. 関本義秀, 創発的な都市イノベーションを支える情報基盤の取組, 国土技術政策総合研究所講演会, 2018.2.5.

  30. 関本義秀, 創発的な都市イノベーションを支える情報基盤の取組, 弘前市オープンデータ・ビッグデータ講演会, 2018.1.18.

  31. 関本義秀, 創発的な都市イノベーションを支える情報基盤の取組, 東京大学情報学環インフライノベーション研究会, 2017.12.21.

  32. Yoshihide Sekimoto, World Trend of Urban Data Infrastructure, World Bosai Forum, Sendai, 2017.11.27.

  33. Yoshihide Sekimoto, My City Forecast: Urban Design Communication Tool for Citizen–Government Cooperation, Smart City Expo World Congress 2017, Barcelona, 2017.11.14.

  34. Yoshihide Sekimoto, Prediction of mass people movement from agent model and observation data, 1st Workshop on Prediction of Human Mobility (PredictGIS 2017) in conjunction with SIGSPATIAL2017@LA, USA, 2017.11.7. (Takahiro Yabe presented on behalf of Yoshihide Sekimoto)

  35. Yoshihide Sekimoto, PFLOW: Real-time people movement estimation system using mobile phone, International Earthquake Reality & Urbanization Workshop Ⅳ, Kocaeli, Turkey, 2017.8.17.

  36. 関本義秀, G空間情報センターにおけるデータ流通と価値創造, Location Business Japan 2017, 幕張メッセ, 2017.6.8.

  37. 関本義秀・石塚宏紀, 注目すべきモバイル通信事業者のビッグデータ活用~みんなが知らないビジネス事例~, Interop Tokyo 2017, 幕張メッセ, 2017.6.7.

  38. 関本義秀, 公共データを活用した地方活性 アーバンデータチャレンジとは?~都市全体の戦略的、創発的な経営を支える空間情報基盤, IoT発想塾, 慶応三田キャンパス, 2017.2.22.

  39. 関本義秀, 都市全体の戦略的、創発的な経営を支える空間情報基盤, 公益財団法人日本都市センター第3回都市調査研究交流会, 全国都市会館, 2017.2.13.

  40. 関本義秀, G空間情報センターにより加速する新たなビジネス、地域の協創, 平成28年度G空間セミナー in GIFU, 2017.2.8.

  41. 関本義秀, 都市全体の戦略的、創発的な経営を支える空間情報基盤, 金沢工業大学第4回空間情報セミナー, 2016.11.25.

  42. 関本義秀, インフラの様々なオープンデータ・ビッグデータを用いた建設現場の生産性向上~次世代の創発的な都市活動の支援, 国土交通省関東地方整備局平成28年度建設技術フォーラム, 2016.11.10.

  43. 関本義秀, 人・インフラを中心とした都市活動の支援, JEITA CPS/IoTにおけるセンシングソリューション技術分科会, 2016.10.18.

  44. 関本義秀, 人・インフラを中心とした都市活動の支援, 都市計画家協会セミナー, 2016.8.8.

  45. 関本義秀, 人・インフラを中心とした都市活動の支援, GRID社, 2016.3.7.

  46. 関本義秀, 人の流れプロジェクトのあゆみ, ヤフー社, 2016.2.24.

  47. 関本義秀, アーバンデータチャレンジ紹介~地域拠点の長期的なモティベーション維持に向けたUDCの『チャレンジ』, 地理空間情報の活用等に関する関東地域連携協議会, 国土地理院関東地方測量部, 2016.1.8.

  48. 関本義秀, 人々の流動データや高精度画像による都市のマネジメント, 第199回CVIM研究会, 神戸大学, 2015. 11.6.

  49. 関本義秀, 空間情報を用いた都市インフラマネジメント, インフラ長寿命化研究会, 鹿島建設, 2015.10.28.

  50. 関本義秀, 地域拠点の長期的なモティベーション維持に向けたUDCの『チャレンジ』, LOD2015キックオフイベント, 慶応大学, 2015.9.26.

  51. 関本義秀, 人の流れプロジェクトのあゆみ, 情報処理学会DICOMO2015, 安比, 2015.7.8

  52. 関本義秀, リアルタイム化する地理空間情報ビジネス, 測量・地理空間情報イノベーション大会2015, 東京大学, 2015.6.23.

  53. 関本義秀, G空間プラットフォームを活用した地域活性化と防災・減災, Wireless Technology Park 2015セミナー, 東京ビッグサイト, 2015.5.28.

  54. 関本義秀, 都市圏規模のリアルタイム人流推定に向けて, 日本応用数理学会応用数理ものづくり研究会, 早稲田大学, 2015.4.14.

  55. Yoshihide Sekimoto, Real-time people movement predicton using mobile phone data in a big disaster, Industry-Government-Academia Joint Workshop on Turkey-Japan Space Cooperation for Disaster Management, Ankara, 2015.2.23.

  56. 関本義秀, 災害時・平常時の人の動線分析, 震災対策技術展・日本建築学会災害委員会セミナー「東日本大震災のあの被害はどう解決されたのか」, パシフィコ横浜, 2015.2.3.

  57. Yoshihide Sekimoto, Real-time estimation of people distribution using assimilation technology in a big disaster, OGC Asia, Tokyo, 2014.12.3.

  58. 関本義秀, 地理空間情報の活用, インターネットウィーク2015「オープンデータ活用のための技術とビジネス最前線」, 秋葉原, 2015.11.20.

  59. 関本義秀, アーバンデータチャレンジ2014とサステナブルな情報流通への取組, オープンデータサミット(LOD2014キックオフ), 慶応大学, 2014.9.27.

  60. Yoshihide Sekimoto, How can we know transportation demand from big mobile phone data ?, ADB Transportation Forum 2014, Manila, 2014.9.15.

  61. 関本義秀, 鳥の目になり都市を俯瞰する~空間情報学とは?, 茨城県清真学園スーパーセミナー, 2014.7.12.

  62. 関本義秀, 災害時・平常時の人の動線の分析, 日本地震工学会「避難の研究委員会」ワークショップ2014, 工学院大学, 2014, 3.

  63. 関本義秀, オープンデータの現状と将来性, GIS Day in 関西 2013, 奈良大学, 2013.12.

  64. 関本義秀, 都市空間における人々の流動とビッグデータ, 日本建築学会36回情報・システム・利用・技術シンポジウム, 建築会館ホール, 2013.12.

  65. 関本義秀, 携帯電話等を用いた 人々の都市空間における流動把握, 東京駅周辺隣組第66回総会, 東京丸の内, 2013.10.

  66. 関本義秀, 都市における人々の流動や社会基盤の情報流通とビッグデータ, 計測自動制御学会SICEセミナー「社会基盤の維持管理とビッグデータ」, 東京ビックサイト, 2013.9.

  67. 関本義秀, 人々の流動×オープンデータで見えてくるもの, 横浜オープンデータソリューション発展委員会「データ解析アイディアソン-横浜開港祭2012の来場者の行動・反応を解析してみよう!」, 横浜, 2013.5.

  68. 関本義秀, 人の流れプロジェクトの歩みとグローバルトレンド, WIDEプロジェクト研究会, 東大柏キャンパス, 2013.5.

  69. 関本義秀, データのオープン化、共有化により迅速に避難できる社会の実現に向けて, 土木学会震災講演会「巨大災害時における避難交通のマネジメント~ICTの活用も視野に入れて~」, 土木学会, 2013.3.

  70. 関本義秀, 社会基盤情報の流通と課題~国土・公共施設から人流の情報まで, 日本写真測量学会関西支部総会・特別講演会, 常翔学園・大阪センター, 2012.6.

  71. 関本義秀, オープンガバメントの先にあるビジネスチャンス ~行政情報から始まるイノベーション~, G空間EXPOシンポジウム(社会基盤情報流通推進協議会)基調講演, 2012.6.

  72. 関本義秀, 空間情報技術の最新動向, GIS基礎技術研究会, 九州大学, 2011.8.

  73. Yoshihide Sekimoto, Japan trend of transforming experiences in transportation systems, Transportation Research Board(TRB) 4th International Transportation Systems Performance Measurement Conference, Irvine, CA, USA, 2011.5.

  74. 関本義秀, 社会基盤情報の円滑な流通に向けた課題と研究開発, GITA-JAPAN第21回コンファレンス, 2010.12.

  75. 関本義秀, 「人の流れプロジェクト」の活動について, 第14回iフォーラム総会, 2010.10.

  76. 関本義秀, 安心・安全社会に向けた円滑な地理空間情報流通の試み, 大阪府GIS大縮尺空間データ官民共有化推進協議会平成21年度第1回総会, 2009.11

  77. 関本義秀, 地理空間情報活用のこれから, 地理情報システム学会GIS資格認定協会第2回GIS上級技術者懇談会, 2009.1

  78. Yoshihide Sekimoto, Development of Road Data Infrastructure in Japan, China Road Maintenance SUMMIT 2008, Xian, China, 2008.10

  79. Yoshihide Sekimoto, Can Japan Change the Geospatial Information Business after NSDI Law?, The 12th International Seminar on GIS, NSDI Korea2008, Seoul, Korea, 2008.10
 
Awards(受賞)
  1. Wiley, Top cited article award 2020-2021
    Wiley社の”Computer-Aided Civil and Infrastructure Engineering”(Impact factor: 8.552)での掲載論文”Generative adversarial network for road damage detection”に対して

  2. PLOS ONE, Top 10% most cited paper award 2019
    PLOS ONE社での掲載論文”Cross-comparative analysis of evacuation behavior after earthquakes using mobile phone data”に対して

  3. Wiley, Top 10% downloaded paper award 2018-2019
    Wiley社の”Computer-Aided Civil and Infrastructure Engineering”(Impact factor: 6.208)での掲載論文”Road Damage Detection and Classification Using Deep Neural Networks with Smartphone Images”に対して

  4. 2019 地理情報システム学会 学会賞(学術論文部門)
    地理情報システムに関するこれまでの学術論文の発表に対して

  5. 2019 地理情報システム学会 学会賞(ソフトウェア・データ部門)
    「My City Report」チームの「Road Damage Dataset」公開の活動に対して

  6. 2017 地理情報システム学会 優秀発表者賞(共著)
    「インドにおける長期プローブデータを用いたタクシーの営業行動に関する分析(坂田理子, 金杉洋, Ashutosh Kumar, 関本義秀)」に対して

  7. 2017 地理情報システム学会 優秀発表者賞(共著)
    「機械学習と空間情報を用いた、道路管理における維持管理水準の抽出(前田紘弥・関本義秀・瀬戸寿一・樫山武浩・小俣博司)」に対して

  8. 2017 地理情報システム学会 学会賞(教育部門)
    「放送大学『生活における地理空間情報の活用』における講義(関本義秀・川原靖弘・瀬戸寿一・中村康久・山田育穂・佐治真規子)」に対して

  9. 2017 ACRS Best reaseach paper presentation award(共著)
    "Spatio-temporal analysis of human mobility in Cairo using person trip survey data (Mohamed R Batran, Hiroshi Kanasugi, Yoshihide Sekimoto ,Ryosuke Shibasaki) "に対して

  10. 2017 交通工学研究発表会(第37回) 研究奨励賞(共著)
    「機械学習とスマートフォンを用いた道路の損傷画像のリアルタイム検出と維持管理基準の作成(前田 紘弥, 関本 義秀, 瀬戸 寿一, 樫山 武浩, 小俣 博司)」に対して

  11. 2016 総務省 ICT地域活性化大賞2016 奨励賞
    「都市の将来像可視化ツール「MyCityForecast」の開発と全国展開(東京大学生産技術研究所関本研究室)」に対して

  12. 2016 地理情報システム学会 優秀発表者賞(共著)
    「携帯電話から取得されるGPSデータを用いた平成28年熊本地震における避難行動の分析(矢部貴大, 関本義秀, 須藤明人, 坪内孝太)」に対して

  13. 2016 The 2nd International Conference on IoT in Urban Space (Urb-IoT 2016) Best Poster Award(共著)
    "An Easy Infrastructure Management Method Using On-board Smartphone Images and Citizen Reports by Deep Neural Network(Hiroya Maeda, Yoshihide Sekimoto, Toshikazu Seto)"に対して

  14. 2014 The 1st International Conference on IoT in Urban Space (Urb-IoT 2014) Best Poster Award(共著)
    "Transportation Melting Pot Dhaka: Road-link Based Traffic Volume Estimation from Sparse CDR Data (Yoko Hasegawa, Yoshihide Sekimoto, Takehiro Kashiyama, Hiroshi Kanasugi)"に対して

  15. 2014 交通工学研究発表会(第34回) 研究奨励賞(共著)
    「同化手法を用いたスパースな携帯基地局情報に基づく人の移動推定(長谷川瑶子, 関本義秀, 金杉洋, 樫山武浩)」に対して

  16. 2014 地理情報システム学会 優秀発表者賞(共著)
    「時空間メッシュ集計データを用いた同化手法による人流推定(若生凌, 関本義秀, 金杉洋, 柴崎亮介)」に対して

  17. 2014 地理情報システム学会 優秀ポスター賞(共著)
    「携帯電話の基地局通信履歴を用いた人々の活動分析(菅野卓也・金杉洋・関本義秀・柴崎亮介)」

  18. 2014 地理情報システム学会 ソフトウェア・データ賞
    「復興支援調査アーカイブ」チームの活動に対して

  19. 2013 地理情報システム学会 教育賞
    CSIS寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」「次世代社会基盤情報」の活動に対して

  20. 2012 地理情報システム学会 ポスターセッション賞(共著)
    「携帯電話基地局通信履歴に基づく人の移動行動の推定可能性に関する研究(金杉洋, 関本義秀, 黒川茂莉, 渡邉孝文, 村松茂樹, 柴崎亮介)」に対して

  21. 2005 日本道路会議 奨励賞(共著)
    「RFIDタグを利用した道路附属施設の情報取得による車両位置特定(田中洋一, 関本義秀, 桂木博)」に対して

  22. 2004 地理情報システム学会 研究奨励賞
    「多様な観測データや知識を用いた地物の時空間変化の再構成手法」の研究に対して

  23. 2004 ITSシンポジウム 優秀対話講演論文賞
    「位置特定機器とインフラ情報を組み合わせたハイブリッドな高精度位置特定(関本義秀, 上坂克巳, 都鳥健一, 奥谷正)」に対して

  24. 1999 日本写真測量学会 年次学術講演会論文賞
    「時空間データの統合における概念的フレームワークとしてのFEO(Feature/Event/Observation)モデルの提案(関本義秀, 柴崎亮介)」に対して

 
Patents & Software(特許・ソフトウェアライセンス)
  • 関本義秀, 前田紘弥, 瀬戸寿一, 樫山武浩, 小俣博司, MyCityReport-RoadDamageDetector, ソフトウェアライセンス, C30182001, 2018. 2. 13.

  • 関本義秀, 前田紘弥, 瀬戸寿一, 樫山武浩, 小俣博司, 「識別システム、識別装置、識別方法及び識別プログラム」, 出願日2018. 2. 5 (日本)

  • 関本義秀, 祖父江英謙, 福島佑樹, 樫山武浩, 矢部俊男, 特願2017-015817「空中監視装置、空中監視方法及びプログラム」, 出願日2017. 1. 31, 特開6364101, 公開日2018. 7. 25(日本)

  • 関本義秀, 須藤明人, 樫山武浩, 矢部貴大, 特願2015-175085「推定装置、推定方法及びプログラム」, 出願日2015. 9. 4, 特開2017-049954, 公開日2017. 3. 9 (日本)

  • 関本義秀, 長谷川瑶子, 瀬戸寿一, 福島佑樹, My City Forecast, ソフトウェアライセンス, C30153001, 2015. 6. 22.

  • 関本義秀, 柴崎亮介, ティーラユット・ホラノント, アピチョン・ウィタヤンクン, 足立龍太郎, 森永久之, 高山敏典, 佐藤雅史, 特願2013-056910「分類器構築装置、分類装置、分類器構築、分類方法及びプログラム」, 出願日2013. 3. 19, 特許第6077349号, 登録日2017.1.20(日本)

  • 関本義秀, 柴崎亮介, ティーラユット・ホラノント, アピチョン・ウィタヤンクン, 大野夏海, 足立龍太郎, 森永久之, 高山敏典, 佐藤雅史, 特願2013-056913「情報処理装置、情報処理方法及びプログラム」, 出願日2013. 3. 19, 特許第6140490号, 登録日2017.5.12(日本)

  • 柴崎亮介, 関本義秀, 特許公開2004-38044号「推論型地理情報システム」, 2004. 2. 5.
 
Competitive Research Fundas(競争的な研究費)※間接経費含む
  • 文部科学省科学研究費 挑戦的萌芽研究「グローバル人流データコモンズ創出のための基礎的研究」(研究代表者), 2022-2023, 6,500千円

  • 土木学会 インフラマネジメント技術国際展開研究助成「グローバルに適用可能な道路損傷検出モデル構築に関する研究」(研究代表者), 2020-2021, 4,000千円

  • 防災科学技術研究所 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 委託研究「観測データに基づくデータ解析および数値シミュレーションによる実構造物群の耐震性能評価システムの調査研究」(研究代表者), 2019-2022, 約99,000千円

  • 東京都 研究者による事業提案制度「インフラ運営の透明化に向けたICT・AIを活用した市民協働システム」(研究代表者), 2019-2021, 約490,000千円

  • SIP第2期:ビッグデータ・AIを活用した サイバー空間基盤技術のアーキテクチャ構築ならびに実証研究事業「多様な分野を地理空間情報でつなぐ持続的なプラットフォームのデザインと実証」(研究代表者), 2019, 約50,000千円

  • 情報通信研究機構 データ連携・利活用による地域課題解決のための実証型研究開発「デジタルコミュニケーションを駆使した小規模自治体における市民協働型まちづくり」(研究代表者), 2018-2020, 約42,000千円

  • 建設技術研究開発助成制度「三次元データの円滑な流通に向けたオンライン型電子納品の構築」(研究代表者), 2017-2018, 約20,000千円

  • 文部科学省 ポスト「京」で重点的に取り組むべき社会的・科学的課題に関するアプリケーション開発・研究開発 「地震・津波による複合災害の統合的予測システムの構築」(研究体表者:堀 宗朗 ), 2017-2019, 約30,000千円(配分額)

  • 情報通信研究機構 新たなソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の研究開発「現場の知、市民の知を有機的に組み込んだ次世代型市民協働プラットフォームの開発」(研究代表者), 2016-2018, 約66,000千円

  • 文部科学省科学研究費 基盤(B)「携帯通信履歴のタイプに応じた安全・オープンな人流再現手法の体系化」(研究代表者), 2016-2018, 17,160千円

  • 文部科学省科学研究費 挑戦的萌芽研究「空間情報を内包した戦略的な都市インフラマネジメント基盤の体系化」(研究代表者), 2016-2017, 3,640千円

  • JICA-JST SATREPS「ミャンマーの災害対応力強化システムと産学官連携プラットフォームの構築」(研究代表者:目黒公郎), 2014-2020, 約10,000千円(JST配分額)

  • JST CREST「大規模・高分解能数値シミュレーションの連携とデータ同化による革新的地震・津波減災ビッグデータ解析基盤の創出」(研究代表者:越村俊一), 2014-2019, 約30,000千円(配分額)

  • 総務省, 委託研究「G空間プラットフォームにおけるリアルタイム情報の利活用技術に関する研究開発」(研究代表者:日立製作所), 2014-2015. 約52,000千円(配分額)

  • 総務省 委託研究「G空間プラットフォームの開発・実証」(研究代表者:情報通信研究機構), 2014-2015. 約483,000千円(配分額)

  • 情報通信研究機構 新たなソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の研究開発「オープン・スマートシティを実現するソーシャル・ビッグデータ利活用・還流基盤」(研究代表者:徳田英幸), 2014-2017, 約50,000千円(配分額)

  • 情報通信研究機構 ソーシャル・ビッグデータ利活用アプリケーションの研究開発「はたらく車プロジェクト~公用車等の徹底活用によるビッグデータ利活用モデルの構築~」(研究代表者:足立龍太郎), 2014-2017, 約12,000千円(配分額)

  • 日本建設情報総合センター 社会基盤情報標準化委員会小委員会助成 「電子納品データのサステナブルな流通環境の整備・実証(フェイズ2)」(研究代表者), 2014, 1,500千円

  • 中部大学 問題複合体を対象とするデジタルアース共同利用・共同研究拠点共同研究課題公募 「クラウドソース型時刻表を元にした列車オブジェクトシミュレーションの開発」(研究代表者), 2014-2015,1,800千円

  • 文部科学省科学研究費 基盤(A)「携帯電話を利用した国土スケールの人口分布や移動の動態解析とその応用」(研究分担者, 研究代表者:柴崎亮介), 2014-2016, 6,000千円(配分額)

  • 文部科学省科学研究費 挑戦的萌芽研究「クラウドソーシング技術を駆使した迅速・安価なグローバル現地計測手法の体系化」(研究代表者), 2014-2015, 3,900千円

  • 日本建設情報総合センター 社会基盤情報標準化委員会小委員会助成 「電子納品データのサステナブルな流通環境の整備・実証(フェイズ1)」(研究代表者), 2013, 3,000千円

  • 日本建設情報総合センター 研究助成 「クラウド技術を活用した電子納品成果の円滑な流通促進に関する研究」(研究代表者), 2012, 2,160千円

  • 国土交通省 河川技術研究開発制度「河川縦横断測量を高度化、効率化するための航空機レーザ計測適用に関する研究」(研究代表者:坂下裕明), 2011-2012

  • 文部科学省科学研究費 基盤(B)「人々のモビリティに着目した都市・地域の時空間分析基盤の構築」(研究代表者:柴崎亮介), 2011-2013, 16,650千円(総額)

  • 文部科学省科学研究費 挑戦的萌芽研究「脱ガラパゴス!日本の空間情報技術の国際展開に関わる世界各国の潜在的ニーズ分析」(研究代表者), 2011-2013, 3,900千円

  • 国土交通省 建設技術研究開発費補助金「地理空間情報の流通プラットフォーム技術開発による建設生産プロセスの効率化」(研究代表者:柴崎亮介), 2009-2010, 20,000千円(総額)

  • 文部科学省科学研究費 若手(A)「社会インフラとしての「人の流れ」データの効率的な再現技術の構築」(研究代表者), 2009-2011, 26,780千円

  • 国土交通省 新道路技術会議「サービスイノベーション型空間情報社会基盤に関する研究開発」(研究代表者), 2008-2010, 54,000千円

  • 文部科学省科学研究費 特定領域研究「空間情報基盤の安定的な構築・維持のための自律分散的地域コミュニティの構築デザイン」(研究代表者:柴崎亮介), 2007-2008, 6,400千円(総額)

  • 文部科学省科学研究費 基盤研究(C)(2)「動くデジタル東京:人々の時空間行動把握のための情報統合インフラの構築に関する研究」(研究代表者), 2004-2005, 3,400千円
 
Academic Societies(主な学会・委員会活動)
  • 人の流れ研究会 事務局, 2011-
  • 土木学会土木情報学委員会(F3) 編集委員(2011-), 幹事(2012-)
  • 社会基盤情報流通推進協議会 事務局長, 2011-
  • Workshop on Pervasive Urban Applications (PURBA), Program Committee.
  • Workshop on Social Connections in the Urban Space (SocialUrb) 2011, Technical Program Committee.
  • 地理情報システム学会 編集委員, 学会賞委員, 2010-
  • 地理空間情報流通実験コンソーシアム事務局, 2008-
  • 道路更新情報流通推進研究会事務局, 2008-
  • (社)日本写真測量学会 評議員, 2008-
  • 統合型GIS共同化研究会事務局(総務省と共同), 2008-2009
  • 次世代デジタル道路地図研究会事務局(国土交通省), 2005-2007
  • 動線解析プラットフォーム研究会事務局(国土交通省), 2005-2007
 
Non Peer-Reviewed International Conference Presentations(査読無し国際会議発表) 
  1. Sekimoto, Y., Reconstruction of People Flow in big cities using OSM data, State of the Map 2012 (SotM2012), Tokyo, 2012.

  2. Ono, N., Sekimoto, Y., Nakamura, T., Horanont, T., Shibasaki, R.: Trip Pattern Analysis Using Long-Term GPS Data, Workshop for Progress in Movement Analysis - Experiences with Real Data, Zurich, 2012.

  3. Watanabe, A., Nakamura, T., Sekimoto, Y., Usui, T., Shibasaki, R.: A Study on Automatic Kernel Bandwidth Selector for Questionaire-Based Statistics–Using JICA Person Trip Data in Various Developing Cities-, Proceedings of The 32nd Asaian Conference on Remote Sensing, Taipei, CD-ROM, 2011.

  4. Ono, N., Sekimoto, Y., Watanabe, A., Horanont, T., Shibasaki, R.: Analysis of Temporal Changes in Population Distribution for Developing Cities Using Social Survey Data, Proceedings of The 32nd Asaian Conference on Remote Sensing, Taipei, CD-ROM, 2011.

  5. Sekimoto, Y., Watanabe, A. and Nakamura, T.: Reconstruction of people flow in Hanoi and HCMC using JICA Person Trip data, International Conference on GeoInformatics for spatial-Infrastructure Development in Earth and Allied Sciences (GIS-IDEAS2010), Hanoi, CD-ROM, 2010.

  6. Watanabe, A., Nakamura, T., Usui, T., Sekimoto, Y. and Sibasaki, R. : A Study for Reconstruction of People Flow in Asian Cities Using JICA Person Trip Data,Papers and Proceedings of Asia GIS,Kaohsiung, CD-ROM,2010.

  7. Sekimoto, Y., Kanasugi, T., Nakamura, T. and Usui, T.  : Spatio-temporal route cashing from OD points in reconstruction of people flow,Papers and Proceedings of Asia GIS,Kaohsiung, CD-ROM,2010.

  8. Nakamura, T., Sekimoto, Y., Usui, T. and Shibasaki, R.  : A Study on Data Assimilation of People Flow in Kanto Urban Area,Papers and Proceedings of Asia GIS,Kaohsiung, CD-ROM,2010.

  9. Yoshitaka Minami, Yoshihide Sekimoto, Satoru Nakajo, Ryosuke Shibasaki: Study on geo-coding of road events- Compare information related to road by a simple method, Papers and Proceedings of Asia GIS,Kaohsiung, CD-ROM,2010.

  10. Yutaro Yoshida, Yoshihide Sekimoto, Ryosuke Shibasaki, Examination of reproduction method of the whole person flow, using various observational data, The 11th KOREA-JAPAN International Symposium on GIS, Korea, 2009.

  11. Toshikazu Nakamura, Tomotaka Usui, Yoshihide Sekimoto, A study for map-matching algorithm of pedestrians' GPS data
    The 11th KOREA-JAPAN International Symposium on GIS, Korea, 2009.

  12. Takayuki Koga, Ryosuke Shibasaki, Yoshihide Sekimoto, Takeshi Shibuki, Analysis of current status and future tendency for development of sustainable e-Local Government in prefecture,  Proceedings of Asia GIS, CD-ROM, 2008.

  13. Keiichi Sato, Yoshihide Sekimoto, Ryosuke Shibasaki, Study for reconstruction of people flow in the city with person trip data, Proceedings of Asia GIS, CD-ROM, 2008.

     
  14. Keiichi Sato, Yoshihide Sekimoto, Ryosuke Shibasaki, Yuusuke Masuda, Masahiro Kurihara, Visualization of people flow in regional city using flow analysis platform, Proceeding of the 28th Asian Conference of Remote Sensing, CD-ROM, 2007.

  15. Hiroyuki Tanaka, Yoshihide Sekimoto, Ryosuke Shibasaki, Resonstruction of spatio-temporal distribution of event visitors by fusing multi-source data, Proceedings of 22nd Asian Conference on Remote Sensing, pp.1119-1122, 2001.

  16. Yoshihide Sekimoto and Ryosuke Shibasaki, Dynamic Revision of Spatio-Temporal Database with Simulated Features, Congress of the International Society for Photogrammetry and Remote Sensing(ISPRS2000), Amsterdam, pp.917-924, 2000.

  17. Yoshiaki Kagawa, Yoshihide Sekimoto and Ryosuke Shibasaki, Comparative Study of Positional Accuracy Evaluation of Line Data, Proceedings of the 20th Asian Conference on Remote Sensing, Volume 2, pp.1087-1092, 1999. (Poster Presentation)

  18. Yoshihide Sekimoto and Ryosuke Shibasaki, Conceptual Data Modeling for Dynamic Revision of Spatial-Temporal Database, Proceedings of the 20th Asian Conference on Remote Sensing Volume 2, pp.800-806, 1999. (Poster Presentation)

  19. Yoshihide Sekimoto and Ryosuke Shibasaki, Conceptual Data Modeling for Dynamic Revision of Spatial-Temporal Database, Proceedings of International Workshop Urban Multi-Media/3D Mapping, Tokyo, pp.195-202, 1999.

  20. Yoshihide Sekimoto and Ryosuke Shibasaki, A Study on a Framework of integration of Heterogeneous Spatio-Temporal Data, Proceedings of the 19th Asian Conference on Remote Sensing, Q-16.1998. (Poster Presentation)

  21. Yoshihide Sekimoto, Ryosuke Shibasaki and Hiroaki Kondo, Monitoring NDVI of North Korea using NOAA AVHRR data, Proceedings of the 18th Asian Conference on Remote Sensing, 1997.(Poster Presentation)
 
Non Peer-Reviewed Domestic Conference Presentations(査読無し国内学会発表)
  1. 杉森純子, 関本義秀, 金杉洋, 大伴真吾, クラウドソーシングサイトを用いた海外における簡易的な人の流れ調査の試み, 第21回地理情報システム学会講演論文集, Vol.21, CD-ROM, 2012.

  2. 金杉洋, 関本義秀, 黒川茂莉, 渡邉孝文, 村松茂樹, 柴崎亮介, 携帯電話基地局通信履歴に基づく人の移動行動の推定可能性に関する研究, 第21回地理情報システム学会講演論文集, Vol.21, CD-ROM, 2012.

  3. 大野夏海, 関本義秀, 中村敏和, Horanont Teerayut, 柴崎亮介, 東京都市圏における長期のGPSデータを用いた移動経路の推定に関する研究, 第21回地理情報システム学会講演論文集, Vol.21, CD-ROM, 2012.

  4. 関本義秀, 西澤明, 山田晴利, 柴崎亮介, 熊谷潤, 相良毅, 嘉山陽一, 大伴真吾, 東日本大震災復興支援調査アーカイブ構築によるデータ流通促進, 第21回地理情報システム学会講演論文集, Vol.21, CD-ROM, 2012.

  5. 鈴木英之, 関本義秀, 新設されたショッピングセンターにおける収益の予実乖離要因:人の流れデータを用いて, 第21回地理情報システム学会講演論文集, Vol.21, CD-ROM, 2012.

  6. 小林亘, 柴崎亮介, 関本義秀, 工事実績情報を用いた道路供用の予測に関する研究, 第36回土木学会情報利用技術シンポジウム, 2012.

  7. 関本義秀, 中村敏和, 増田祐介, 金杉洋, 大規模なGPS情報をもとにした 東京都市圏における震災時の行動分析, 第45回土木計画学発表会, CD-ROM, 2012.

  8. 生形嘉良, 関本 義秀, GPSデータによる観光実態の分析, 第45回土木計画学発表会, CD-ROM, 2012.

  9. Ono,N.,Sekimoto,Y.,Watanabe,A.,Horanont,T.,Shibasaki,R.: Analysis of Temporal Changes in Population Distribution for Developing Cities Using Social Survey Data, 若手技術者・研究者のための技術研究発表会2011年度大会, 2011.

  10. 渡邉淳人, 関本義秀, 中村敏和, 柴崎亮介, OpenStreetMapのデータ品質が時空間内挿の精度に与える影響, 第20回地理情報システム学会講演論文集, Vol.20, CD-ROM, 2011.

  11. 中村秀至, 関本義秀, 自治体担当者からみた地理空間情報共同整備の可能性と問題点, 第20回地理情報システム学会講演論文集, Vol.20, CD-ROM, 2011.

  12. 早川玲理, 関本義秀, 中村秀至, 大伴真吾, 山本尉太, 自治体における複数の業務部門にまたがる地理空間情報の共同整備の可能性, 第20回地理情報システム学会講演論文集, Vol.20, CD-ROM, 2011.

  13. 関本義秀, 畑山満則, アカデミック地域情報サポーターズクラブ~地域の情報資産を守り活性化する研究者ネットワーク, 第20回地理情報システム学会講演論文集, Vol.20, CD-ROM, 2011.

  14. 鈴木英之, 関本義秀, 買物行動における滞在時間規定因の商業地間比較, 第20回地理情報システム学会講演論文集, Vol.20, CD-ROM, 2011.

  15. 島崎康信, 関本義秀, 柴崎亮介, 時間帯別人口を用いた購買確率推計に関する研究, 第20回地理情報システム学会講演論文集, Vol.20, CD-ROM, 2011.

  16. 薄井智貴, 金杉洋, 関本義秀, 空間情報を用いた全国バスネットワーク整備に関する研究, 第20回地理情報システム学会講演論文集, Vol.20, CD-ROM, 2011.

  17. 関本義秀, 山田晴利, 松林豊, 高速道路における既存のCAD図面を活用した効率的な車線データの構築手法の開発, 第36回土木学会情報利用技術シンポジウム, pp.77-80, 2011.

  18. 山田晴利, 関本義秀, 松林豊, CADおよび線形情報を用いた高速道路三次元線形の再現と検証, 第36回土木学会情報利用技術シンポジウム, pp.53-54, 2011.

  19. 関本義秀, 薄井智貴, 金杉洋, 増田祐介, 都市空間における効率的な動線解析の共通基盤のあり方について, 第36回土木学会情報利用技術シンポジウム, pp.111-114, 2011.

  20. 薄井智貴, 金杉洋, 関本義秀, 人の流れデータを活用した交通行動におけるCO2排出量の推定と都市間比較, 第43回土木計画学発表会, CD-ROM, 2011.
  21. 中村敏和, 関本義秀, 薄井智貴, 柴崎亮介, パーティクルフィルタを用いた都市圏レベルの人の流れの推定手法の構築, 第43回土木計画学発表会, CD-ROM, 2011.

  22. 渡邉淳人, 中村敏和, 薄井智貴, 関本義秀, 柴崎亮介, 平滑化によるPTデータの時空間内挿の高精度化, 第19回地理情報システム学会講演論文集, Vol.19, CD-ROM, 2010.

  23. 南佳孝, 関本義秀, 中條覚, 柴崎 亮介, 路線情報を加味した位置特定の手法に関する研究 -道路関連情報の比較-, 第19回地理情報システム学会講演論文集, Vol.19, CD-ROM, 2010.

  24. 薄井智貴, 中村敏和, 金杉洋, 関本義秀, 柴崎亮介, MixedMapMatching手法を用いたGPSデータクリーニングサービス, 第19回地理情報システム学会講演論文集, Vol.19, CD-ROM, 2010.

  25. 大伴真吾, 山本尉太, 松下博俊, 中村秀至, 関本義秀, クラウド時代に向けた空中写真の共同整備に関する費用分担の検討 ―熊本都市圏域をケーススタディとして, 第19回地理情報システム学会講演論文集, Vol.19, CD-ROM, 2010.

  26. 中村敏和, 薄井智貴, 関本義秀, 柴崎亮介, パーティクルフィルタによる歩行者GPSオフラインマップマッチングアルゴリズム手法, 土木計画学研究・講演集,Vol.41 (CD-ROM),2010

  27. 関本義秀, 薄井智貴, 島崎康信, 南佳孝, 柴崎亮介, パーソントリップデータを用いた時空間内挿処理と様々な統計データとの比較検証, 土木計画学研究・講演集,Vol.41 (CD-ROM),2010.

  28. 平野貴俊, 谷下雅義, 関本義秀, 仙台都市圏の人の流れの時空間的詳細化, 土木計画学研究・講演集,Vol.41 (CD-ROM),2010.

  29. 橘悠希子, 山後公二, 湯通堂亨, 小原弘志, 菅富美男, 梶川昌三, 田中大和, 飯田洋, 島田信也, 関本義秀, 今井龍一, 地理空間情報プラットフォームによる行政情報の共有, 地球惑星科学連合連合大会, 2010.

  30. 薄井智貴,金杉洋,関本義秀,南佳孝,4都市圏パーソントリップ調査データのクレンジングと時空間内挿, 土木計画学研究・講演集,Vol.40 (CD-ROM),2009.

  31. 島崎康信,関本義秀,柴崎亮介,秋山祐樹, 人の流れから算出される滞在時間と商業統計の関係性についての研究, 第18回地理情報システム学会講演論文集, Vol.18, pp.239-242, 2009.

  32. 関本義秀,溝淵真弓,今井修,薄井智貴,金杉洋, 自治体における公開地図サービスの実態と継続的な把握に関する手法, 第18回地理情報システム学会講演論文集, Vol.18, pp.353-356, 2009.

  33. 薄井智貴,金杉洋,関本義秀,南佳孝,柴崎亮介,中野敦, 動線解析プラットフォームによる東京都市圏パーソントリップ調査データの時空間内挿の実現とその利用, 第18回地理情報システム学会講演論文集, Vol.18, pp.541-545, 2009.

  34. 杉森純子,今井龍一,落合修,山口章平,黒岩剛史,関本義秀,南佳孝,柴崎亮介, 地理空間情報の利用に関する産業界ニーズの調査, 第18回地理情報システム学会講演論文集, Vol.18, pp.391-394, 2009.

  35. 山本 尉太, 溝淵 真弓, 関本 義秀, 中村 秀至, 柴崎 亮介, 地理空間情報の広域共同整備によるコスト削減効果とその試算, 第17回地理情報システム学会講演論文集, Vol.17, pp.415-418, 2008.

  36. 中村 秀至, 関本 義秀, 山本 尉太, 溝淵 真弓, 柴崎 亮介, 地理空間情報の整備における共同化の効果とリスクに関する考察, 第17回地理情報システム学会講演会, Vol.17, pp.419-422, 2008.

  37. 澁木 猛, 李 ヨンジュ, 関本 義秀, 柴崎 亮介, 全国自治体ウェブサイトにおける公開地図サービスの実態に関する研究, 第17回地理情報システム学会講演会, Vol.17, pp.423-426, 2008.

  38. 中條覚, 関本義秀, 松下博俊, 金澤文彦, カーナビの次世代展開へ向けた国際戦略に関する一考察, 第6回ITSシンポジウム2007, pp.367-372, 2007.

  39. 関口貴志, 関本義秀, 松林豊, 金澤文彦, 牧野史典, 道路工事完成図の作成における多面的な支援体制について, 土木学会土木情報利用技術講演集, Vol.32, pp.45-48, 2007.

  40. 松下博俊, 上坂克巳, 関本義秀, 道路行政における地図配信サーバの開発, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.15, pp.209-212, 2006.

  41. 川城研吾, 関本義秀, 青山憲明, 上坂克巳, 工事成果の電子納品データを用いた維持管理データベースの迅速な更新の試み -新たな電子納品保管管理システムの構築-, 第31回土木計画学研究発表会, CD-ROM, 2005.

  42. 関本義秀, 上坂克巳, 道路工事完成図等作成要領(案)の試行について, 第26回日本道路会議, CD-ROM, 2005.

  43. 田中洋一, 関本義秀, 桂木博, RFIDタグを利用した道路附属施設の情報取得による車両位置特定, 第26回日本道路会議, CD-ROM, 2005.
    (奨励賞受賞)

  44. 田中洋一, 関本義秀, 上坂克巳, 道路管理における二次元バーコード技術の活用について, 第26回日本道路会議, CD-ROM, 2005.

  45. 田中洋一, 関本義秀, 菊地英一, 画像処理技術を用いた道路附属施設の情報取得について, 第26回日本道路会議, CD-ROM, 2005.

  46. 田中洋一, 関本義秀, 上坂克巳, 柴田尚規, 石濱茂, 桂木博, RFIDタグによる位置補正方法に関する研究, 第22回センシングフォーラム, pp.92-95, 2005.

  47. 田中洋一, 関本義秀, 上坂克巳, 柴田尚規, 菊地英一, 齊藤勤, 画像処理を用いた道路附属施設からの車両位置特定方法に関する研究, 第22回センシングフォーラム, pp.167-170, 2005.

  48. 関本義秀, 上坂克巳, 「道の通信簿」による行政評価の迅速化と一体的なデータ更新, 第31回土木計画学研究発表会, CD-ROM, 2005.

  49. 都鳥健一, 奥谷正, 関本義秀, 薬剤散布車への位置特定技術の適用調査, 第25回日本道路会議論文集, (社)日本道路協会, 2003.

     
  50. 関本義秀, 奥谷正, 道路事業におけるGISデータの整備と利活用, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.12, pp.395-399, 2003.

  51. 関本義秀, 奥谷正, 道路事業におけるGISデータ更新方法, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.12, pp.401-405, 2003.

  52. 関本 義秀, 柴崎 亮介, 地物の時空間変化を再構成する推論型GISの提案, 地理情報システム学会講演論文集, Vol.11, pp.301-304, 2002.

  53. 関本 義秀, 柴崎 亮介, 多様な観測データや事前知識からの地物の時空間位置の再現, 情報処理学会研究報告, Vol.2002(115), pp.13-19, 2002.

  54. 関本義秀, 柴崎亮介, 地物のテンプレートを用いた都市の再構成, 写真測量学会平成12年度秋季学術講演会発表論文集, pp.275-280, 2000.

  55. 関本義秀, 柴崎亮介, 時空間データベースのダイナミックな更新を目指した概念データモデルの提案, 第24回土木情報システムシンポジウム講演集, pp.113-116, 1999.

  56. 関本義秀, 柴崎亮介, 賀川義昭, 線分の位置誤差に関する評価指標の提案, 第24回土木情報システムシンポジウム講演集, pp.81-84, 1999.

  57. 関本義秀, 柴崎亮介, 時空間データベースのダイナミックな更新を目指したシステムの構築, 写真測量学会平成11年度秋季学術講演会発表論文集, pp.85-88, 1999.函館

  58. 関本義秀・柴崎亮介, 時空間データベースのダイナミックな更新を目指した概念データモデルの提案, 地理情報システム学会講演論文集, pp.93-98, 1999.

  59. 関本義秀, 柴崎亮介, 時空間データの統合における概念的フレームワークとしてのFEOモデルの提案, 地理情報システム学会第4回オブジェクト指向GISワークショップ予稿集, pp.1-4, 1999.

  60. 関本義秀, 柴崎亮介, 時空間データの統合における概念的フレームワークとしてのFEO(Feature/Event/Observation)モデルの提案, 日本写真測量学会・日本リモートセンシング学会合同学術講演会論文集, pp.155-158, 1999.
    (日本写真測量学会 年次学術講演会論文賞 受賞)

  61. 関本義秀, 清水英範, Le, Van Trung, 画像分類のための階層型ニューラルネットワークの設計法, 日本写真測量学会年次学術講演会発表論文集, pp.155-158, 1997.
 
Thesis for a Dissertation(学位論文)
 

CSIS Page
 


東京大学



All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Yoshihide Sekimoto